
「美の国秋田・桃源郷をゆく」の特集でもご紹介していた、八峰町峰浜の手這坂の花たち。
見頃をゴールデンウィークとご案内しておりましが、現在の様子はこんな感じです。ごめんなさい。

枝のつぼみは少しずつ膨らんでいるようですが…見頃は来週以降になりそう。もう少しお待ちくださいね。
それでも、今日の手這坂では、ウグイス(ほーほけきょ♪)やカエルの鳴き声が聞こえだしました。
川のせせらぎと相まって、なかなかホッとする時間が流れています。

実は、3日前にも一度開花の様子を見に行ってきました。
すると、茅葺民家の所有者であるご夫婦が畑を訪れ、ジャガイモを植えています。
数日前にシートを外したばかりという屋根には、青いシートの残りがチラチラとついていました。
8月にはジャガイモを収穫し、その後に大根を植えるそうです。
花はいつが見頃でしょうね、と話しかけると「10日ぐらいでねが。でもほら、咲きそうだ、な、ほらほら。」
と嬉しそうにわたしに膨らみかけた桃のつぼみを指さして教えてくれました。

秋田県のグリーン・ツーリズム研究の第一人者 故・山崎光博氏によってその文化的価値を見出され、
地元ボランティアの有志によって朽ち果てることなくここまで保たれてきた手這坂。
この場所が、山崎氏の愛した「桃源郷」の名のごとく桃色に包まれるまで、あと少しです。
県北担当 やっつ
admin |
2011年5月6日11:44 |
県北情報 |
Trackbacks (0)

以前、こちらのブログでも告知しておりました、男鹿温泉郷「ごふう市」の1日目にお邪魔して参りました!

男鹿名物「石焼料理」が、無料で限定200食振る舞われました。明日も1回目12:00~(100食)、2回目13:30~(100食)振る舞われる予定です(※ただし、お一人様丼1杯まででお願いします)。
あっつあつに焼けた石を、勢いよくドボンと入れると、ぐつぐつと勢いよく煮立ちます。「やけどしないように気をつけて」
男鹿のなまはげ直売所のみなさんも!写真右から、畠山晶子さん(よどぎみ達現地特派員と同じで、グリーン・ツーリズムを一緒に勉強している研修仲間です!)、原田八重子さん、柏崎さやかちゃん、目黒千衣子さん。原田さんと目黒さんは直売所の生産者仲間で、さやかちゃんは原田さんのお孫さんです。にこやかな笑顔で「いらっしゃいませ」と、挨拶。商品の陳列もお手伝いする良い子です。
社団法人男鹿市観光協会の横山さんが、「男鹿の鯛まつり」のチラシを配っていらっしゃいました。それを受け取ったのは、弘前から観光でお越しのお客様で、この後男鹿温泉郷にご宿泊のもよう。「通常だと、桜は今ごろ弘前なんだけどね~、今年は秋田が綺麗に見えるな…」とのこと。どうぞ、ゆっくりしていってくださいね!(上記写真左)グルメストアーフクシマの、揚げたてコロッケも!(上記写真右)
男鹿市五里合の
「こおひい工房珈音」も、出張カフェを出店していましたよ!おススメは、ミルクたっぷりの「カプチーノ」だそうですよ!オーナーの佐藤毅さんのコントラバスの演奏が、「五風」でありました。
明日は、上小阿仁村の
「やまぶん」も出店しますので、どうぞお見逃しなく!
【開催期間】5/4(水) 10:00~17:00 ※利き酒部門は夜の部にあり
【内容】
野外の部
▼男鹿の石焼き 大振る舞い会 ※1日200食限定 お一人様 丼ぶり
▼男鹿のうめもの屋台&露店
▼地域活動展示等
▼お楽しみイベント
▼利き酒イベント
▼復興支援
【タイムスケジュール】
11:00~ 野外お楽しみイベント
12:00~ 1回目 石焼きの振る舞い
13:30~ 2回目 石焼きの振る舞い・ 利き酒スタート
14:00~ 野外お楽しみイベント
15:30~ 子供お楽しみイベント「ザリガニ釣り」
(※タイムスケジュールは変更になる場合があります。)
屋内の部
▼物作り体験コーナー
▼リラクゼーションコーナー
▼フリーマーケット等
▼空き店舗活用
なお詳細は男鹿温泉郷協同組合HPをご覧になるか ℡0185-33-3191までお問い合わせください。この情報に関するお問合先 : 男鹿温泉交流会館五風 ℡0185-33-3191
県央地区現地特派員 よどぎみ
admin |
2011年5月3日19:22 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
先日ブログで告知しておりました通り、先月29日に仙北市角館町にある
野の花庵に行ってきました。こちらの野の花庵、毎月29日は「肉そば割引の日」
としてより多くのお客様が詰めかけます。そして、同じく毎月29日のみ、野の花庵特製の
そばコロッケが販売され、こちらも大好評です!
※肉そばは通常もメニューにあります。
 |
肉そばは710円→670円に割引。
野の花庵のご主人・藤村義夫さんは、肉そばの本場・山形県河北町にある「一寸亭(ちょっとてい)」で修行をされました。その技術を持ち帰った後は、近所の皆さんを集めて試食を重ね、秋田の皆さんにも更に馴染む今の味にたどり着いたそうです。
鶏肉の出汁つゆがベースなので透き通っており、お肉は少し硬めなのが特徴。冷たい蕎麦でいただくのが基本ですが、お好みで温かい蕎麦でもいただけます。 |
そばコロッケは1個70円。
そばコロッケには短く切った蕎麦麺が入り、他の材料は挽き肉と玉ねぎだけでシンプル。味は付いていますが、お好みで醤油ベースのつゆにつけて頂きます。
きっかけは29日にちなんだ肉そばの日をもっと多くの人に知ってもらうために、肉を使用した料理を出したいと思ったことから。今では月に一度だけ食べられる大人気商品で、そばコロッケを目的に来店するお客さんも多いんだとか。もちろんお味は抜群です! |
 |
4月29日は、野の花庵の肉そば・そばコロッケファンのお客様にとっては、心待ちにしていた日。
3月29日は火曜日で定休日。2月は28日までしかないですもんね…。
そのため、角館の観光にいらした県外の皆さんも併せて、多くのお客様で溢れていました。
この日、ご主人との話題は専ら肉そば&そばコロッケに尽きましたが、もうすぐやってくる
山菜の時期をとても楽しみにしているとのこと。奥様と二人で今年も大好きな山に登るそうです。
 |
野の花庵 ゴールデンウィーク中(~5/8)は、休まず営業しております。
住所 仙北市角館町上野139-4
電話・FAX 0187-54-3787
営業時間 11:00~14:00 (そばがなくなり次第終了)
定休日毎週火曜日、第4月曜日
*駐車スペースあります。 |
ゴールデンウィークはまだまだ続きますね!
引き続き、こちらの情報をお役立て下さい。………
(県南)農家レストラン営業日情報
県南担当 けこさん
県南担当けこさんがゆく vol.13
29日、野の花庵からの帰り道をちょっと変更して、道の駅なかせん内・
元気な農家にお邪魔しました。
すると、この日は道の駅なかせんの春祭り真っただ中。
写真左)農家レストラン
元気な農家オーナーで、農事組合さくらファーム代表の田村誠市さん
(右)も出店中でした。
写真右)道の駅なかせんの裏を流れる斉内川。この日はまだお花見にはちょっと早かったのですが、
そろそろ見頃を迎えているはず。ぜひ、こちらにもお出掛けしてみてくださいね!
そして…。
この日は、秋田新幹線こまちが復旧し、全線で運転再開となった日でもありました。
これによって、青森から鹿児島まで新幹線が繋がったことになります。
そんな動きを受け、仙北市や大仙市を中心に地域住民が取り組んだのが
4.29さくらこまち115おかえりなさいプロジェクト
これは東京発の一番列車115号に
「おかえりなさい」の意味を込めて、沿線からこまちに
手を振ろうというプロジェクト。発起人は、本協議会・賛助会員でもある泉谷衆さんです。
九州新幹線全線開通のCMに胸を打たれた泉谷さんが、秋田新幹線沿線のみんなで、
たくさんの感謝、たくさんの支援、たくさんの気持ちを、4月29日のこまち115号に送り、笑顔のウェーブで
つなごうとツイッタ―でつぶやいたのが始まりでした。当日の映像はこちらをご覧ください。
この日、取材で足を運んだ斉内川に架かる橋の上では、中仙観光協会の皆様が中心となって。(写真左)
仙北市生田地区の田んぼの中では
「おかえりなさい!!」の横断幕でお出迎えです。(写真右)
日本を大きく縦断することが可能となった新幹線は、たくさんの希望や願いを各地へ運んでいるように思います。
秋田にいる私たちの想いも、一人でも多くの方に感動や笑顔、力となって届きますように。
admin |
2011年5月2日15:49 |
県南情報 |
Trackbacks (0)

4月25日(月)鹿角市松館の松館菅原神社で例大祭が行われ、
県指定無形民俗文化財の「松館天満宮三台山獅子大権現舞」が奉納されました。
この舞の由来は、『正安2年(1300年、また治安2年(1022年)とも)、
京都北野天満宮から「天満大自在綱乗天神宮(ご祭神菅原道真公)」を勧請して崇め、
村中が万歳楽を唱えて舞い納めたのが起源とされています。』(保存会発行文書より)
現在も、松館天満宮舞楽保存会(戸舘昌則会長)によって保存継承されている伝統芸能です。
続きは、「美の国秋田・桃源郷をゆく」の「松館天満宮三台山獅子権現舞」をご覧ください。
県北担当やっつ
admin |
2011年4月28日19:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
みなさんゴールデンウイークのご予定はお決まりでしょうか?
秋田県内には近場で気軽に楽しめるスポットがたくさんありますから、今年はぜひグリーン・ツーリズム推進協議会会員の農家民宿やレストランなどを利用して、自然を満喫できるコースを取り入れてみてはいかがでしょう。

現在発売中のタウン情報5月号内では、ゴールデンウイークから初夏におすすめの県内グリーン・ツーリズム情報が掲載されています(上記ページが目印!69ページです)。
県北地域は…鹿角市十和田大湯にある、交流体験拠点施設「中滝ふるさと学舎」。
県央地域は…秋田市河辺にある、秋田発いやしのぬくもり「IKKOゆるるん」。
県南地域は…仙北市田沢湖にある、My Herb Garden「農家民宿 輝湖」。
それぞれの場所のおススメポイントなどを、現地特派員3人も出演し、案内していますよ!ぜひ、ご覧下さい♪。
▼表紙はコチラです。

県央地区担当 よどぎみも写りこんでしまいました…。
admin |
2011年4月27日12:25 |
GTのPR, 秋田県全域 |
Trackbacks (0)
もうすぐゴールデンウィーク!!(以下 GW)。
うきうきしちゃうこの期間を、皆様はどのように過ごすご予定ですか?
この春にぴったりな観光名所もあれば、とっておきのスポットにお出掛けかもしれませんね。
そんな楽しい時間の続きを、農家レストランで過ごしてみるのはいかがでしょう?
地場産の食材がたっぷり使われた、からだに優しいお蕎麦やご飯。
お気に入りのお店を、ぜひ見つけてくださいね。
(※下記のGW中は4月29日~5月8日です。それ以降は、各店舗ごとの定休日をご確認ください。)
❀農家のそば屋 一助
仙北市西木町西明寺字梨子木台84-1 電話&FAX 0187-47-2148
GW中は休まず営業いたします。
 |
|
❀すが家
仙北市角館町薗田銭神58
電話&FAX 0187-55-2801
GW中は休まず営業いたします。
 |
|
❀野の花庵
仙北市角館町上野139-4
電話&FAX 0187-54-3787
GW中は休まず営業いたします。
 |
|
|
|
|
|
❀そばきり長助
仙北市角館町小人町28-5
電話 0187-55-1722
営業時間 11時~15時に変更
GW中は休まず営業いたします。  |
|
❀元気な農家
大仙市長野字高畑95-1
道の駅なかせん こめこめプラザ内 電話 0187-56-2002
GW中は休まず営業いたします。
 |
|
❀でん吉そば
横手市増田町熊渕字飯舘52-1 電話&FAX 0182-45-4863GW中は休まず営業いたします。
 |
|
|
|
|
|
❀そばせん(要予約)
仙北市角館町薗田板井村75
電話 0187-55-2813
GW中は随時受付しております。
お気軽にお問い合わせください。
 |
|
❀彦三
雄勝郡羽後町西馬音内字中町51
電話 0183-62-1520
GW中は休まず営業いたします。
 |
|
❀神室亭
湯沢市秋ノ宮字太田8
電話 0183-56-2738
GW中はお休みをしております。
ご了承ください。

|
★協議会・会員 野の花庵情報★
毎月29日は肉(29)そば割引の日♪
710円→670円に割引になるほか、その日限定で
そばコロッケ(1個70円)が販売されます。
まだどちらも食べたことのない私は、今月29日に
野の花庵に行ってみます。
その時の様子はまたブログでご報告しますね!
皆様、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。
県南担当 けこさん
admin |
2011年4月27日12:00 |
県南情報 |
Trackbacks (0)
男鹿の活性化を目的としたイベントが、男鹿温泉郷「男鹿温泉交流会館五風」で開催。
第1回は、地元で頑張る方々とタイアップした「食中心の祭典」で、イベント盛りだくさん。
☆当協議会会員でもある、上小阿仁村の「やまぶん」や、地元・男鹿市五里合の「こおひい工房珈音」も出店予定です。「こおひい工房珈音」の佐藤毅さんが奏でる、コントラバスの演奏会も聞き逃せない!

【開催期間】5/3(火)~5/4(水) 計2日間
【開催時間】5/3 11:00~17:00・ 5/4 10:00~17:00
※利き酒部門は夜の部にあり
【内容】
野外の部
▼男鹿の石焼き 大振る舞い会 ※1日200食限定 お一人様 丼ぶり
▼男鹿のうめもの屋台&露店
▼地域活動展示等
▼お楽しみイベント
▼利き酒イベント
▼復興支援
【タイムスケジュール】
11:00~ 野外お楽しみイベント
12:00~ 1回目 石焼きの振る舞い
13:30~ 2回目 石焼きの振る舞い・ 利き酒スタート
14:00~ 野外お楽しみイベント
15:30~ 子供お楽しみイベント「ザリガニ釣り」
(※タイムスケジュールは変更になる場合があります。)
屋内の部
▼物作り体験コーナー
▼リラクゼーションコーナー
▼フリーマーケット等
▼空き店舗活用
なお詳細は男鹿温泉郷協同組合HPをご覧になるか ℡0185-33-3191までお問い合わせください。この情報に関するお問合先 : 男鹿温泉交流会館五風 ℡0185-33-3191
県央地区担当 よどぎみ
admin |
2011年4月26日15:41 |
県央情報 |
Trackbacks (0)