投稿者のアーカイブ

先日、秋田市手形にオープンしたばかりの農家レストラン「イングリッシュコテージ」に、よどぎみさっそく偵察に行って参りましたよ!

笑顔で出迎えてくれた、オーナーの千葉桂さん。さて、彼のお母さん・美保子さんが腕によりをかけて作ったお料理の中身は…?ドキドキ。

イギリス・イートン校で考案されたレシピに準じて作られた「イートンチキン」は、セージなどのスパイスや玉葱、生パン粉・溶かしバター等、様々な素材がミルフィーユのように挟まっていて、桂さんが育てたブルーベリーソースも入っていて、ほのかにマスタードの香りがきいた逸品です。
奥に見えるのは、サフラン風味のホタテやアスパラ・しいたけ・かぶ・サンチュ・などの野菜を、ブルーベリー風味のビグレットソースでマリネした具沢山のサラダと、手作りパン。くるみとレーズンが入っているイギリス食パンは素朴で香ばしく、お料理に合います。
ほかにも…

美保子さんの「既製品のような薄さじゃ、物足りないかと思って…」との思いから、本場仕様で肉厚にスライスされたローストビーフ。肉汁たっぷりのグレイビーソースをかけていただきます。
…あっ!ご紹介しそびれるところでした(汗)。初めに、ブロッコリーのスープが出て来たのですが、これ、タイムやナツメグなどのスパイスと、ブイヨンやホワイトソースのおかげで青臭くなく、クリーミー。ブロッコリーのツブツブ感と玉ねぎの甘味・ホロホロ感がたまりません。

食後は、紅茶(コーヒーにも変えられます)と、コースに付くデザート「果物と生クリームを添えたメレンゲ」。ちなみに、冒頭写真にあるプリンは、月替わりのデザート(他、今月はクリスマスフルーツケーキとミンスパイ)です。
美味しかったなぁ。誰?「イギリス料理はまずい」なんて言っているのは…。それはそれとして、美保子さんは「いずれ、日本人好みに味を変えなきゃならないかしら…」とお悩みのようでしたが、どれも素材の味がちゃんとしていて、味わい深いと思いましたよ。
イングリッシュ コテージ
住所 秋田市手形山中町3-3
電話 018-835-1242
代表 千葉桂
駐車スペース 有り・屋内2台(シャッター付きです。)・屋外数台可。※ご予約の際、ご確認いただけます。
営業日時 木曜日のみ営業・11:30~16:00
その他 ランチは完全予約制です(1日2組×8名、最大16名、ティータイムは予約なしでも可)。
☆★店主より、12月の予約状況のお知らせ★☆
15日、22日、23日、29日は、おかげさまで満席となりました。ありがとうございます。
クリスマスである25日は、特別に営業させていただきます。現在2名様のご予約をいただいており、あと6名様の空きがあります。どうぞ、皆さまお誘い合わせのうえご来店くださいませ。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
アフタヌーンティーな気分の 県央地区現地特派員 よどぎみ
admin |
2011年12月12日12:00 |
県央情報 |
Trackbacks (0)

鹿角市の中滝ふるさと学舎から、冬を満喫できるアツアツのイベント情報が届きました!
スノーシューは、キラキラの雪原を歩くのが気持ちいいし、
ヒップスキーは巨大な雪の滑り台がスリル満点!
森のCaféこもれびのシェフ・奈良さんが作るオリジナルスイーツは、
いつ何を食べても美味しいので、トリュフやクッキーも期待大です!!
お友達やご家族と一緒に(もちろん1人でも!)ぜひご参加を☆
県北担当やっつ
admin |
2011年12月8日16:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)

皆さん、今年は新そばを食べましたか?まだという方、これから食べに行かれるご予定はありますか?「どこに行こう・・・」と迷っていらっしゃる方は、ぜひ当協議会のそば屋を営む会員さんのお店に足をお運びください。
体験メニューをご用意している宿や施設もありますので、ご家族やご友人同士でそば打ち体験をしてみませんか?自分たちで打ったそばの味は、また格別です。これからの季節は、あたたかいおそばもいいですね♪
ということで、「美の国秋田・桃源郷をゆく」内では、「新そばを食べよう!」特集をしています。県内津々浦々、地域の特色を食べ比べてみてはいかがでしょう!
★12月11日(日)から、雅庵の新そばが食べられます!
秋田市将軍野にある農家レストラン「雅庵」。
代表の福岡雅子さんが、お住まいの合川町で地域の仲間とともに無農薬栽培した「山蕎麦」。雅子さんが自ら早朝から仕込み、手打ちされたそばは弾力があって食べ応えがあります。さらに、どっしりとした合川の大地の息吹が聞こえてきそうな、それでいて雅子さんの古里への想いとが同居したような深く、優しい味わいです。
※詳しくは、「雅庵のふるさとをたずねて『食の寺子屋』~農家レストラン雅庵~(2011年9月 秋田市・北秋田市)」をご覧ください。
「全て自分でおもてなしをしたい」という雅子さんの希望で、1日15人までの予約限定。人数が超える場合は要相談。メニューは季節などにより変更があります。また、基本は冷ですが人数が多い時は温かい蕎麦になります。予約の際、ご相談ください。

 |
農家レストラン「雅庵」
住所 秋田市将軍野東四丁目15-11
電話 080-3339-2735
FAX 0186-78-2736
E-mail fukuoka-m@agate.plala.or.jp
営業時間 昼の部 11:30~13:30・夜の部 17:30~20:00
料金 ざるそば 800円・そば御前 一人前 1,500円(ざるそば・焼き魚・煮付け、茶碗蒸し・酢の物・漬物・果物・日替わりサービス品)
※1日15名様まで、3日前までにご予約下さい(但し、食の寺子屋のため29日はお休みです)。ざるそばは温かい蕎麦に変えることもできます。 |
さっそく、よどぎみ行って参ります!報告をお楽しみに☆
県央地区現地特派員 よどぎみ
admin |
2011年12月8日09:30 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
横手市大森町・塚須沢集落。
棚田の保全に協力するサポーターと、集落の住民による交流を4回にわたって
育んできた棚田オーナーイベントも今年度ラストを迎えました。
前回の秋感体験で稲刈りした天水米(天然の沢水で作ったお米)の収穫を喜び、
みんなでそのお米をいただいたほか、体験やお別れ会を楽しみ、
そして来年に繋げようという全員の気持ちを確かめ合った、心温まる交流会の
様子をご紹介します。
*続きは、特派員体験記内
棚田オーナー 第5弾! 味覚体験&収穫祭
県南担当 けこさん
admin |
2011年12月7日17:30 |
県南情報 |
Trackbacks (0)
食・農・観連携による、地域での新たなビジネス展開を推進している秋田地域振興局からのお知らせです。
12月17日(土)、秋田市河辺の鵜養地域で行われる「食農体験ツアー」に参加してみませんか。
これは11月に行われた「食農体験ツアー」の続編として同様の趣旨で開催されるもので、今回は味噌づくりやりんごの選別作業体験に加え、山に関する講義や健康増進のためのエクササイズなど、地域が有する素材をふんだんに織り交ぜた企画となっております。
【食農体験ツアー開催要項】
1 主 催 農事組合法人 河辺農産加工組合
2 開催日時 平成23年12月17日(土) 9:30~16:00
3 集合場所 お食事処「やまぶき」
(秋田市河辺三内字野崎149-1)
4 日 程
9:30~10:00 オリエンテーション(お食事処「やまぶき」)
10:05~11:10 味噌づくり体験(河辺農産加工組合)
11:20~12:20 昼食(お食事処「やまぶき」)
12:30~13:10 りんごの選別作業体験
13:20~14:00 あきた山の学校(山に関する講義)
14:10~15:50 インストラクター付健康増進セミナー(「ユフォーレ」)
16:00 解 散
5 参 加 料 お一人7,000円
6 定 員 20名(定員になり次第締め切り)
7 参加申込 12月14日(水)までに、「河辺農産加工組合」加藤(電話 018-883-2711)へ申し込み
8 そ の 他 防寒着、エプロン、マスク、三角巾または帽子、薄手のゴム手袋(炊事用)をご持参ください。
県央地区担当 よどぎみ
admin |
2011年12月7日10:00 |
県央情報 |
Trackbacks (0)

大館市の陽気な母さんの店では、年越しそば(中山そば)のご注文を受け付けています。
なお、商品は店舗で直接の受け渡しになりますのでご注意ください(発送はしておりません)。
【生そば】
申し込み締め切り:12月28日
受け渡し:ご希望日に随時(31日は午前まで)
値段:大(6食入り)730円、小(3食入り)370円
【ゆでそば】
申し込み締め切り:12月28日
受け渡し:12月28日から
値段:3食入り 400円
【受け渡し場所】店頭または大館市大町NOSHO館(出張販売所)にて
【申し込み・問い合わせ先】陽気な母さんの店 電話0186-52-3800

引き続き、おいしい大館リンゴの販売もしています!
【年末年始の営業予定】
・28日(水)~31日(土) 暮れのセール ※ただし、31日は午前中で閉店します。
期間中の事前予約販売 手作りきりたんぽ、年越しそば、のし餅各種、お供え餅
・1月1日(日)~3日(火) 年始休業
・1月4日(水) 午前9時~ 初売り
県北担当やっつ
admin |
2011年12月5日15:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)

夏に大好評だった、(社)秋田県観光連盟主催の宿泊補助券プレゼントキャンペーン。
冬のキャンペーンが今日から始まりました!
補助券は、以下の当協議会会員の宿でも使えます。さっそくアクセスしてみてくださいね♪
『冬の秋田路宿泊補助券プレゼントキャンペーン』
申し込み締め切り 2011年12月20日(火)必着
補助券利用期間 2012年1月6日(金)~3月18日(日)
〈宿泊補助券が使える協議会会員の宿〉
・阿仁の森ぶなホテル(北秋田市阿仁) 熊鍋、だまこ鍋であったまろう!
・ホテルフッシュ(北秋田市阿仁) 森吉山の樹氷を見て宿泊♪
・海辺のおうち青の砂(男鹿市) ハタハタのおいしい季節♪
・ぺんしょん孫兵衛(仙北市田沢湖) インストラクター資格のあるオーナーとスキーにチャレンジ!!
ぜひ当てたい・・・協議会事務局
admin |
2011年12月1日17:00 |
秋田県全域 |
Trackbacks (0)

本日、秋田市手形の閑静な住宅街に農家レストラン「イングリッシュコテージ」がオープンしました。
秋田市雄和の加藤ファームの協力を得て朝採り野菜などを使用し、イギリスに古くから伝わる家庭料理を提供。オーナーの千葉桂さんが栽培したラズベリーを使ったスイーツも注目のメニューです。
★実践者会員ページはコチラ…イングリッシュコテージ

そして、何と言ってもそのお宅。冒頭の写真からも伝わってくると思いますが、一瞬「ここって日本?」と思ってしまう程、アンティークなインテリアに目を惹かれます。千葉さん一家は、かつてイギリスにもお住まいだったことがあるそうで、本格的なイギリス空間を再現した食堂となっています。
お料理担当のお母様・美保子さんは大学でお茶の講師をされているのですが、玄関を入ってすぐ左は和風の造り。まさに和洋折衷の不思議な空間です。現在は、クリスマス用に飾り付けがされています。

畑から届く透き通った美しい食、農園でのベリーの摘み取り(※今後予定)、ベリーガーデンでイギリス異文化体験・・・穏やかな空気が流れる部屋で、ゆっくりとくつろぎながらイギリスの田園風景に想いを馳せてみては。
住所 秋田市手形山中町3-3
電話 018-835-1242
営業日時 木曜 11:30~16:00
※木曜日のみ営業です。昼食は必ずご予約ください。ティータイムは予約なしでも可。
来週行きますかな 県央地区現地特派員 よどぎみ
admin |
2011年12月1日11:30 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
ツイッターユーザーを対象とした、旬感ツアー「農家民宿を楽しむ週末・農家民宿とつながる週末」。
仙北市農山村体験推進協議会(会長 藤井けい子)では、12月以降のモニターツアー参加者を募集しています。
詳細は、仙北市農山村体験デザイン室にお問い合わせください。

(今年7月県南担当けこさんが参加した民宿甚吉でのモニターツアーの様子)
◆「農家民宿を楽しむ週末」
各農家に宿泊し、体験、食事、交流などの様子をツイッターでつぶやいて頂きます。
〈12月〉
1組目:西木紙風船の準備(毎年2月10日に行われる「桧木内の紙風船上げ」の紙風船作りを体験)
日程 12月17日(土)~18日(日)
宿泊先 「のどか」 住所:仙北市西木町上荒井字下橋元97-2 電話:0187-47-2540
2組目:角館火振りかまくらの準備(俵作りに挑戦します)
日程 12月17日(土)~18日(日)
宿泊先 「蓭(いおり)」 住所:仙北市角館町小勝田前田65 電話:0187-55-2262
3組目 ※お申し込みの際に日程をご確認ください。
日程 12月25日(日)~26日(月) または 12月27日(火)~28日(水)
宿泊先 ぺんしょん「サウンズグッド!」 住所:仙北市田沢湖田沢字潟前160-58 電話:0187-43-0127
〈来年2月〉
1組目:西木紙風船あげ本番
日程 来年2月10(金)~11日(土)
宿泊先 「一の重」(予定) 住所:仙北市西木町小渕野字落合153 電話:0187-47-2156
2組目:田沢湖高原雪祭り準備と火振りかまくら本番(雪像を作ります)
日程 来年2月13日(月)~14日(火)
宿泊先 ペンション「クライマー」 住所:仙北市田沢湖生保内字下高野73-22 電話:0187-46-2711
3組目:角館火振りかまくら本番
日程 来年2月14日(火)~15日(水)
宿泊先 「ファームinn緑の風」 住所:仙北市角館町西長野川下田368 電話:0187-55-2206
4組目:田沢湖高原雪祭り本番
日程 来年2月18日(土)~19日(日)
宿泊先 「どんぐり山荘」 住所:仙北市田沢湖生保内下高野72-30 電話:0187-46-2446
◆農家民宿とつながる週末
いずれかの宿に宿泊し、2日目には各参加者、オーナーとの交流会も予定しています。
日程 来年1月14日(土)~15日(日)
1)農家民宿「泰山堂」(仙北市西木町小渕野字落合56 0187-47-3103)
2)農家民宿「輝湖」(仙北市田沢湖潟字蛭児堂90-2 0187-43-0053)
3)農家民宿「一助」(仙北市西木町西明寺字梨子木台84-1 0187-47-2148)
4)民宿「惣之助」(予定)(仙北市田沢湖生保内字阿気128 0187-43- 2161)
【申し込み手順】 ※このモニターツアーはツイッターユーザーを対象にしています。
1)Twitterで @semboku_gt をフォローしてください。
2)「モニターツアー参加希望 #semboku_gt 」等の趣旨を記載し、ハッシュタグ #semboku_gt をつけて
ツイートしてください。
3)申込用紙< Excel版 ・ PDF版 >に必要事項を記載し、sembokugt@city.semboku.akita.jpに
提出してください。
4)応募者多数の場合は選考となりますので、ご了承ください。
協議会事務局
admin |
2011年11月30日13:00 |
GTのPR, 県南情報 |
Trackbacks (0)