投稿者のアーカイブ

これ、先日農家レストラン「ほっと駅たかるべ」で行われた料理教室の様子です。
みなさんの想像する料理教室とちょっと違うでしょ?
参加者は調理をしない!それが、かたるべ流 料理教室です。

9月からはじまったほっと駅かたるべの料理教室。講師はかたるべを運営するカラフルレディースのみなさん。
普段からかたるべの調理場に立つお母さんたちです。参加者は調理をしない、というスタイルは、
いろんな料理教室に参加して辿りついた代表松井栄子さんが考えました。
「数人のグループになればいっつも野菜切ってる人、皿を洗っている人とか自然に役割が分かれてしまうのよ。
そうすれば結局何も覚えれないじゃない。自分でいろんなとこに行ってそう気づいたから、
別に調理はしなくても見てるだけでいいのかなってね。」
この日のメニューは「からあげ定食」。その副菜の調理の仕方を習います。
習うといっても参加者も全員主婦のみなさん。はじめて見る食材や料理があるわけではありません。
でもみなさんしきりに「へ~」というのには、わけがあります。

たとえば、みょうが。刻んで薬味としたりお味噌汁にいれたりして食べるみょうが。
参加者からは「でも結局余って悪くしてしまう」との声。
ここでは農家ならではのレパートリーの多さで旬の食材をおいしく食べきる方法を伝授します。
この日のみょうがも炒めて卵でとじる「みょうがの卵とじ」として調理しました。
きっと、うちでは当たり前に食べるよ、という人もいますよね。でも知らない人はきっと多いんです。
「ベテランの主婦でも知らないことはいっぱいある」と松井さん。
農家のお母さんの持っている知識は自分たちが思っている以上に有益な情報がたくさんあるんですね。
この料理教室では、そういう農家のお母さんの知恵を教えていきます。
だから大事なのは、その手際や工夫を見逃さずに覚えて帰ってもらえこと。
一緒にお料理をすることじゃないんです。
モロヘイヤの叩き方もどのくらい叩けば一番おいしいか、農家のお母さんたちは知っています。
みょうがの甘酢漬けの一番おいしいつけ方、お酢とお砂糖の比率、オクラのヘタの取り方、茹で方、
そういうのを覚えて、ひとつでもいいから家庭で実践してもらうのが目的です。

鷹巣や能代市、八峰町から訪れた5人の参加者も「見ているだけがいいのよね。」とか
「食材の全部旬のものだからいいね。」、「雪が降るまでは来ようか♪」と話し、
さっそく10月の予約をしていただきました。
「みんな喜んでくれてよかった。反応がいいから何でも教えたくなる。」と松井さん。
次回は押し寿司を考えているようです。楽しみですね。
興味のある方はかたるべまでご連絡ください。電話0186-78-2484
県北担当 やっつ
admin |
2010年10月6日14:59 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
羽後町 収穫新そばまつり開催!
【日時】10月10日(日)
【場所】羽後町活性化センター(羽後町役場隣り)
【時間】午前10時~午後2時
【主催】羽後町収穫新そばまつり実行委員会
【チケット販売・お問合せ】羽後町農林課
(TEL:0183-62-2111)
◎地元収穫新そば
冷かけ・温かけ2食セット
(同じそばを2杯食べることもできます)
・前売り券 800円
・当日券 1000円
*チケットは限定600枚です。お早めに!
◎イベント内容
1.羽後町満載お楽しみ抽選会
2.そば早食い大会(先着10名当日申込)
3.無料そば打ち体験(午前10時半~先着10名)
4.そば粉購入の方、その場で手打ち(先着8名)
5.そば栽培写真パネル展示
*その他、農産物直売所などいろいろなお店が出店します。
蕎麦どころ、羽後町で秋の新そばを堪能してみてはいかがでしょう?
名店が立ち並ぶ町に繰り出すもよし、
イベントに参加してそば職人の技に酔いしれるもよし。
皆様、どうぞ羽後町に足を運んで、旬の味をお楽しみください。
県南担当 けこさん
花まるっ協議会HP:美の国あきた 桃源郷をゆく
twitter:#akita_gtで検索してください。
admin |
2010年10月4日16:45 |
県南情報 |
Trackbacks (0)
*農家民宿かまど*
生保内小学校2学年親子会
残暑厳しい、8月下旬。
仙北市田沢湖にある農家民宿かまどで、地元・生保内小学校2年生の
親子会が行われました。酪農体験をはじめ、盛りだくさんの楽しいメニュー。
大人も子どもも笑顔の絶えない一日となりました。
写真はかまどオーナー・田口幸子さん。
前歯が生えていない子牛の口に、手を!
「動物に直接触れ合って、いろんなことを実体験として学んでほしい!」
*続きはコチラ
県南担当 けこさん
花まるっ協議会HP:美の国あきた 桃源郷をゆく
twitter:#akita_gtで検索してください。
admin |
2010年10月4日14:51 |
県南情報 |
Trackbacks (0)
仙北市そば街道スタンプラリー
「第1回新そば祭り」
「本物のそば」を食べてもらいたい。
それだけの目的で、そばの種を播き、収穫して粉を挽き手打ちしています。
今年も新そばが獲れました。誰よりも地元の皆さんへ、地元のそばを食べて
もらいたくて「新そば祭り」を開催 します。ご来店を心からお持ちしております。
*開催期間
平成22年10月1日(金)~12月末日
*主催
仙北市遊々楽々3トピア会議:農家そば屋グループ
(仙北市のそば生産農家や農家のそば屋、観光団体、関係機関で構成している
地域活性化団体です。)
*加盟店(花まるっ協議会・会員)
・そば切り長助 ・そばせん ・すが家
・農家のそば屋一助 ・野の花庵
*加盟店4店舗以上まわった方の中から抽選で、
仙北市内温泉施設入浴券綴りを3名様にプレゼントします!
*応募方法
加盟店5店舗のうち、4店舗以上まわってスタンプを集めて下さい。ラリーシートと応募用紙は各加盟店に設置しています。応募用紙に必要事項を記入のうえ、各加盟店に提出下さい。
*発表方法
厳正なる抽選のうえ、当選者を決定し、当選の発表は賞品の発送をもって代えせていただきます。賞品の発送は平成23年1月中旬です。
*お問合せ先
遊々楽々3トピア会議会長 沢山純一(農家のそば屋一助)
0187-47-2148
※こちらもご参照ください:美の国あきた 桃源郷をゆく
5店舗全てのスタンプを集めたいなぁ
県南担当 けこさん
※花まるっ協議会HP:美の国あきた 桃源郷をゆく
※twitter:#akita_gt #greentourismで検索下さい。
admin |
2010年9月29日12:00 |
県南情報 |
Trackbacks (0)
ガーデンカフェTimeで
秋の庭での草木染めと美味しいランチを!
にかほ市大竹にある「ガーデンカフェTime」では10月12日の10:30~14:30、“いと工房 ぬくもり”の鈴木美保子さんを迎えての草木染め体験を行います。
秋の草花に癒されながら、草木染めの体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。
参加人数は10名、参加費は講習会料・食事代込みで3000円です。なお申し込み締め切りは10月8日(金)ですが先着順のため、お早めに!
お問い合わせは、直接「ガーデンカフェTime」へ!

花まるっ協議会会員情報
ガーデンカフェ Time
住所 にかほ市大竹字前谷地131
電話&FAX 0184-38-3537
代表 佐々木 利子
営業時間 10:00~16:30
定休日 水曜日・木曜日
※通常の「こだわりおまかせランチ」
は、2,000円(要予約)
ご希望の場合は夜の営業もいたします。
県央担当よどぎみ。
グリーン・ツーリズム推進協議会HP
美の国秋田 桃源郷をゆく
ツイッターでつぶやき検索(akitagtkenouでつぶいてます!)
《twitter》→ハッシュタグ #akita_gt #greentourism
admin |
2010年9月26日18:59 |
県央情報 |
Trackbacks (0)