先日「しらかみカフェ うたごえ喫茶」の様子をお伝えした時、
チラッとご紹介した「焼きカレー」を、みなさま覚えていらっしゃるでしょうか。
寒さの厳しかった今年の冬、しらかみカフェで秘かなブームとなった「焼きカレー」がこちら。

小さなひとり用の土鍋に入った焼きカレー。た~っぷりのチーズの真ん中に半熟たまご。
手前はブロッコリーとマッシュポテト。焼けたミニトマトもいい感じです。
今月中はメニューにあるそうですよ。サラダ、コーヒーが付いて1,050円。この機会にぜひ。

デザートはヨーグルトムース。 遠くに白神山地が見えます。ここ数日でまた
手作りのイチゴソースをのせています。 雪をかぶった山並みと田んぼ。でも春はもうすぐ。
❊イベントのお知らせ✼
※イベントは諸事情により中止となりました。
次回開催の予定は未定ですが、決定次第ブログでご案内いたします。
私は、八峰町の地酒「白瀑」が大好きです。うれしいことに、3月26日(土)しらかみカフェで
「白瀑の新酒を楽しむ会」(協賛 山本合名会社)が開かれます。
白瀑にぴったりの食事を食べながら、尺八とピアノの演奏もお楽しみください。
日時:3月26日(土) 午後6時~
場所:しらかみカフェ 秋田県山本郡八峰町峰浜字家の下谷地38-4
参加費:ひとり 4,500円
申し込み・問い合わせ:しらかみカフェ TEL&FAX 0185-76-3715
県北担当 やっつ
admin |
2011年3月4日17:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)

2011年2月19日(土) 十和田湖の入り口にあたる鹿角市の田代平地区で、
地域住民による雪祭り「スノーフェスティバル」が行われました。
会場は、地域の中心となっている大湯小学校田代分校。
毎年12月から3月まで開校する冬季分校です。
もしかして、前の日の夜からわくわくして眠れなかったのは、分校の子どもたちじゃなくて、
私のように「招かれた人たち」だったのかもしれません。
続きは、協議会HP「美の国秋田・桃源郷をゆく」の
「絆をつなぎ続けて~大湯小学校田代分校~」をご覧ください。
県北担当 やっつ
admin |
2011年3月3日17:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
おまかせセット
ネットからモロヘイヤめんを注文できる専用ホームページが誕生!QRコードも付いています!早速、携帯電話からピッ!「チャラ~ン」と、つながりました(お店のスタッフの方も、「開店前に(つながるかどうか)やってみた」とのこと。その気持ちわかります~と盛り上がりました。)。
|
3月1日、と言えば、秋田市雄和にある「農家レストラン ゆう菜家」が、営業を再開しました。
出張の前に、ちょっと腹ごしらえ・・・ モロヘイヤめんのつるつるっとした食感に、「また食べれてよかった」と、めんとの再会に喜びました。 ふと、テーブルを見ると、メニュー表のところに何やら貼ってあります・・・ 「ゆう菜家オンライン」からお取り寄せできます
そして、3月限定で食後に抹茶のサービスがありますよ。
日々の緊張がホッとほぐれるとともに、背筋ピーンと気持ちが引き締まりました。
|
そして、明日、3月3日(木)はゆう菜家は定休日ですが、オーナーの浅野育子さんが、「グリーン・ツーリズム花まるっ大学第3回講義」でゆう菜家のこれまでの10年と今後をお話してくださいます。(おかげさまで、満席となっております。立ち見でもいいから参加したい!という方は、事務局(018-829-5895)までお問い合わせください。
<グリーン・ツーリズム花まるっ大学第3回講義>
日時:平成23年3月3日(木)10:00~15:00
場所:秋田県中央地区老人福祉総合エリア 視聴覚室(秋田市御所野)
内容:事例紹介(ゆう菜家 浅野育子氏)、講義「経営の基本心得」(LTD㈲経営管理センター 牧野正弘氏)、講義「農家民宿・農家レストランを開業する時に気をつけること」(県担当者、本協議会事務局)、1年間のまとめ(アドバイザー 荒樋豊氏)
代打 GT・小鳥がお伝えしました。
admin |
2011年3月2日16:53 |
県央情報, 秋田県全域 |
Trackbacks (0)

中仙町に冬のイベントをー
そのような想いが集い、大仙市中仙観光協会主催による、新・冬のイベント
「DONPANスノキャン(ドンパンの里のスノーキャンドル)」
が、先月26日、道の駅なかせんで開催されました。
この冬の最後の思い出になるかも…。
そんなことを思いながら、私もミニバケツやミニスコップを持ち、わくわくしながら現地に向かいました。
集合時間の1時半が過ぎ、早速、作業開始です♪
 |
|
 |
|
 |
大雪に見舞われた今年でしたが、雪解けが進んでいました。雪壁に穴を掘ったり、ミニかまくらを作ったり…。 |
|
地元から参加の女の子も、一生懸命に掘っています。お母さんと一緒に頑張ったね! |
|
こちらも地元から参加してくれた、ミユウちゃん。「家にいるより、行ってみようよ。」とおばあちゃんが誘ったそうです。 |
 |
|
|
|
 |
北秋田市の阿仁合駅周辺では、今年6回目のスノキャンが行われました(2/19)。阿仁スノキャンスタッフの皆さんが、中仙まで応援に駆けつけてくれました! |
|
ペットボトルを切り取った、手作りシェードをろうそくに被せていきます。カラフルに色づけされたシェードは、阿仁の皆さんが提供して下さったものです。 |
|
国際教養大のサークルHAPPY PEOPLE in Akitaから鈴木涼香さん(左)と田中麻実子さん(右)。県外出身の彼女たちが秋田をアツく応援してくれているんですよ! |
*日が沈み、空の色が変わる頃、参加者全員の協力で一つ一つに火を灯していきます。
 |
|
 |
シェードを被せ火を灯す、ミユウちゃんとおばあちゃん。 |
|
秋田市からお父さんと参加してくれた、セイタ君。 |
 |
|
 |
ミユウちゃんのおばあちゃんの作品。
中仙はジャンボうさぎの町だもんね! |
|
火を灯すと、こんな温もりのある作品になりました。おばあちゃんのセンスが光ります。 |
 |
|
 |
雪玉を作って、みんなの協力で作りました。さて、何ができるでしょう…? |
|
答えはミッフィーでした!まさに、ジャンボうさぎ。顔は大きいけど(笑)かわいいです。 |

道の駅なかせん前の道路沿い(左)や敷地内(右)は、手作りのオレンジの灯で包まれました。
およそ500個のろうそくが使用されています。

手作りのシェードが作りだす色鮮やかな光。
きっと、ペットボトルを切ったり色を塗ったりの作業は手間暇がかかっているに違いありません。
でも、お金をかけなくても自分たちで創り出せる世界がある…
DONPANスノキャンに最後まで参加した皆さん。
スノーキャンドルの他、おでんやお汁粉の振舞やお宝探しなど最後まで楽しませていただきました。
イベントを楽しもう、楽しませよう、という気持ちが伝わってくるような、
手作り感たっぷりの
DONPANスノキャン。
「今回を足掛かりにして、来年、再来年と続けて行い、中仙地域の皆さんを
惹きつけていけるようなイベントにしたい。」
と
大仙市中仙観光協会の皆さん。
「童心に返るなぁ」
そんな言葉が耳に入ってきて、私もスコップを握りながら同じことを思いました。
そして、
私たちが作ったスノーキャンドルを見て、近くを通ったドライバーさんや
買い物客の方たちの心に、温かいものを届けることができたかもしれない…。
そんなふうに思うと、小さな幸せすら感じるイベントでした。
来年はぜひ、皆さんも!
中仙の冬は、DONPANスノキャン!
県南担当 けこさん
admin |
2011年3月2日15:38 |
県南情報 |
Trackbacks (0)

ガーデンカフェタイムの庭では、春の足音が少しずつ近づいてきています。そんなタイムの、「庭からの贈り物」である草花を使って、リース作りをしてみませんか。
オリジナルな自分だけのリースでお部屋を彩ると、心の中から春気分!
ティータイムもあるので、参加者同士のおしゃべりもお楽しみ♪
(※こちらのイベントは、予約が必要です。詳細は、直接ガーデンカフェタイムにお問い合わせください。なお、上記写真のリースはイベント時に使用したもので、イメージです。講習会で作成するものとは仕様が異なりますのでご了承ください。)
|
日 時:平成23年3月10日(木)13:00~
場 所:ガーデンカフェTime(にかほ市大竹字前谷地131)
参加人数:10名(先着順。定員になり次第、締切とさせていただきます。)
参 加 費:3,500円(ティータイムあり・材料費・講習費・消費税込)
問い合せ:ガーデンカフェTime(0184-38-3537) |
※現地までの交通費は含まれません。ガーデンカフェ「タイム」前は、駐車場が狭いので、「ふくじゅ館」(地図をご覧下さい)に駐車の上、歩いておいでください(徒歩2分)。
ガーデンカフェ Time
住所 にかほ市大竹字前谷地131
電話&FAX 0184-38-3537
代表 佐々木 利子
営業時間 10:00~16:30 定休日 水曜日・木曜日
※通常の「こだわりおまかせランチ」は2,000円(要予約)。
ご希望の場合は夜の営業もいたします。
アクセスマップ
県央地区現地特派員 よどぎみ
admin |
2011年3月2日13:50 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
和み庵 京かのこの雛飾り
今日から3月ですね。
にかほ市にある農家・漁家レストラン「和み庵 京かのこ」では、傘福(つるし飾り)とともに、茶室では雛飾りを展示しています(3月末まで)。可愛いお雛様を見ながらのお食事で、どうぞ「ほっこり♪」してください。
目にも鮮やかな春の装いを、写真ではありますが、一足お先にお届けします。



アクセスマップ

|
農家・漁家レストラン「和み庵 京かのこ」
住所 にかほ市字金浦鳥長根144-10
電話&FAX 0184-38-3096
代表 小柳千鶴子
営業日 木・金・土(完全予約制)
営業時間 ランチタイム 11時~14時
ディナータイム 18時~21時
昼食:旬の食材を使ったおまかせランチ(1,000円・1,500円・2,000円の、3種類よりお選びください)
夕食:ちょっと豪華におまかせディナー(3,000円より)
※予約制ですので、必ずお電話でお問い合せください。ご希望の場合は夜の営業もいたします。 |
admin |
2011年3月1日11:20 |
県央情報 |
Trackbacks (0)

「石持ち占い」とは、上記写真の「男石」・「女石」と呼ばれる一対の平たい石を、片方の手だけでそれぞれ持ち上げ豊作を祈願するもので、にかほ市象潟町の横岡集落内にある稲倉宇賀神社(いなくらうがじんじゃ=下村の稲荷神社)で2月初午(今年は2/7)の夜、子供たちの獅子舞奉納後に集落の男衆(氏子)によって行われる行事です。
この石持ち占い、さてさてどのような結果が出ましたことか…?気になる方は、HPをチェック!
★続きはコチラ! 「石持ち占い」~横岡集落の年中行事~
県央地区現地特派員 よどぎみ
admin |
2011年2月25日14:21 |
県央情報 |
Trackbacks (1)