|
 |
 |
ゴールデンウィークに春のタイムの庭で、ハンキングバスケット作りを体験してみませんか。ハンキングバスケットとは、バスケットに季節の草花を植えこみ、玄関先や庭、ベランダなどに掛けて飾り、草花を立体的に楽しむものです。世界各国で人気があるハンキングバスケットは、ちょっとしたスペースに好みの草花を飾るだけで、住まいの雰囲気が華やかに変わりますよ。タイムの佐々木利子さんが、ご満足いただける素敵な作品づくりのお手伝いをしてくれます。お客様に人気の佐々木さんお手製のケーキセット付きですよ。日々の暮らしに草花を取り入れてみるのはいかがでしょうか。皆様のご参加をお待ちしております。 |
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● |
と き |
平成30年4月30日(月・祝) 13:00~15:30 |
場 所 |
ガーデンカフェTime(にかほ市大竹字前谷地131)
※お車でお越しの方は、「ふくじゅ館(にかほ市大竹字水叩23)」に
駐車の上、歩いておいでください(徒歩2~3分)。
 |
参加費 |
4,500円(税込) ケーキセット付 |
持ち物 |
ゴム手袋、カッター、作品を入れるための大きい袋 |
定 員 |
10名 |
申込締切 |
平成30年4月25日(水)(定員に達し次第、受付終了) |
申込用紙
ダウンロード |
【ここから秋田】Timeの庭で、ハンキングバスケット作り体験 |
◆◇◆ “ここから秋田”に関する申込み・お問い合わせ先 ◆◇◆
NPO法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会 事務局
秋田市上北手荒巻字堺切24-2(秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎内)
TEL 018-829-5895/E-MAIL:info@akita-gt.org
|
●メールでお申込みの方は、お名前、ご住所、当日連絡のつく電話番号、年齢、性別、参加人数をご記入下さい。
※お預かりした個人情報は、プログラムの催行や次回イベントのご案内以外に利用することはありません。
※事務局の業務時間:月~金曜日 午前9時30分~午後5時ただし、行事等で不在の場合あり。)
※土日祝日、年末年始は休業 |
協議会事務局
admin |
2018年4月16日12:00 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
子ども農山漁村交流の取組の拡大、定着に向けて、新たに取組を考える団体等をはじめ、さらに進展を考えている団体等を対象にセミナーが開催されます。特別講演や優れた取組事例の発表をもとに、学校と地域が協働で取り組む重要性、課題解決の方向性を考える機会のほか、関係者のネットワークを形成するセミナーです。ご興味のある方、ぜひ! |
 |
 |
|
開催日
|
2017年11月1日(水) |
時 間 |
13:00~16:50(開場12:30) |
対象者 |
行政職員、学校教職員、教育委員会、PTA・NPO関係者、
受入地域団体、教育や地域づくりに関心のある方 等 |
参加費等 |
無料(定員70名)
※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 |
会 場 |
ルポールみずほ「ふようの間」
(秋田県秋田市山王4-2-12) |
アクセス |
・JR秋田駅よりバス、山王線「県庁・市役所前」下車 徒歩3分
・JR秋田駅より車で10分
(ルポールみずほ)http://www.leportmizuho.jp/access |
お申し込み
・
お問合せ先
|
(一財)都市農山漁村交流活性化機構[愛称:まちむら交流きこう]
(〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町45神田金子ビル5階)
Mail:kodomo@kouryu.or.jp FAX:03(5256)5211
TEL:03(4335)1987 担当:清水、花垣、間弓、畠山
※平成29年10月27日(金)までにお申し込みください。 |
協議会事務局
admin |
2017年10月19日10:00 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
さぁ、大人の遠足に出かけましょう!

三種町で果樹に取り組む農家さんを訪ねて、旬のフルーツ・キウイのもぎとり体験にチャレンジ!昼食は、農家さんたちと一緒に、新米&比内地鶏のだまこ鍋を作りますよ!そのほか、豪農の館「三浦館」、そして大潟村の干拓博物館で、秋田の農業の歴史に触れる旅をプロデュースします。
【 日 時 】 |
2017年11月2日(木) |
【バス乗車口】 |
道の駅十文字(7:00発-18:00着) 遊学舎(8:20発-16:40着) 秋田駅東口(8:30発-16:30着) |
【 場 所 】 |
三種町鹿渡(体験館 一会)他 |
【 参加費 】 |
おひとり様 7,000円(体験料、昼食、傷害保険料を含む) |
【募集人員】 |
30名(最小催行人員15名) |
【申込み・問合せ】 |
(有)秋田コスモトラベル TEL 0182-23-8070 FAX 0182-42-5050 |
※申込み用紙:ダウンロード
admin |
2017年10月6日13:04 |
県北情報, 県央情報 |
Trackbacks (0)
9月30日(土)、10月1日(日)は、遊学舎まつりへ!!
二日間にわたって開催される遊学舎まつりに、当協議会も参加します。
当日は、活動紹介の展示やフリーマーケット(ふれあい広場/遊学舎中庭)で
野菜の販売<出店:自然農園みたね、ぺんしょん孫兵衛>などを行う予定です。
そして、9月30日は、遊学舎内食工房にて、飾り巻き寿司体験を開催!
巻き寿司作りのコツから、かわいい絵柄の作り方など基本の「き」から
教えてもらえるチャンスです!飾り巻き寿司作りの講師もしている、
農家民宿しばたん家の柴田千津子さんが教えてくれます。
参加希望の方は、事前申込みを受け付けしておりますので、
当協議会にご連絡ください。
日 時 |
平成29年9月30日(土) 2回に分けて行います。 ①10:30~ / ②11:30~ ※各回ともに先着10名ずつ受付となります。ご了承下さい。 |
場 所 |
秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎内 「食工房」 |
材料費 |
1,000円(税込) |
お申込み |
NPO法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会 〒010-1403 秋田市上北手荒巻字堺切24-2 TEL&FAX 018―829-5895 Eメール info@akita-gt.org
※お申込みの方は、お名前、当日連絡の付く電話番号、希望時間、 人数を教えてください。 |
協議会事務局
admin |
2017年9月25日15:00 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
秋田市では、各農家の実情(後継者不足や高齢化による人手不足)に合わせて
農作業を直接的にサポートする、「秋田市援農ボランティア事業」を実施しています。
その様子を取材させていただきました!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
~岡部さんと近所の女性達と枝豆選別作業/秋田市雄和新波 ~

|
|

|
こちらは岡部さんが朝四時半に起きて収穫した枝豆です。一力(いちりき)という種類です。 |
|
近所の女性達が枝豆を選別している様子です。実の入り具合や、虫食いがないか選別します。 |

|
|

|
選別を終えた枝豆です。出荷するため袋詰め作業を行っています。岡部さんの枝豆はJAさんやアマノさん(御所野店)で販売しているそうです。 |
|
枝豆は野菜類の中ではトップクラスのビタミンB1を含有しています。疲労回復や夏バテにいいそうですよ♪皆さん、ありがとうございました。 |
※大雨の影響で岡部さんの作業は今年度中止となりました。
協議会事務局
admin |
2017年7月27日10:30 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
秋田市では、各農家の実情(後継者不足や高齢化による人手不足)に合わせて 農作業を直接的にサポートする、「秋田市援農ボランティア事業」を実施しています。 今回は、その様子を取材させていただきました! |
~矢嶋浩二さんの田んぼの除草作業/豊岩 ~
|
 |
|
|
矢嶋さん(写真右)の田んぼの除草作業に女子高校生3名が参加しました。矢嶋さんは横浜出身で秋田に移住した農家さんです。自然農法でお米や大豆等を栽培しています。 |
|
これは田んぼの雑草を取る道具です。上部のハンドルを押して田んぼの中を進みます。 |
 |
|

|
仲良く横に並び除草作業を行いました。田んぼに足を取られ進まない場面も見受けられましたが「大変だけど、楽しい!」とお話してくれました。 |
|
1枚2.5反ある田んぼの除草作業はあっという間に終わりました。おいしいお米に育ってほしいですね♪ |
●秋田市援農ボランティアについてはこちら
●秋田市 産業企画課
※今年度の募集は、ボランティア、受入農家ともに終了しております。
協議会事務局
admin |
2017年6月21日14:00 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
▼参加者募集中▼ ことばで遠くへ飛ぶ「リンゴの教室」 (計4回) |
|
かもあおさ笑楽校の土井敏秀さんが、ことばの教室を開きます。 新聞記者として活躍し、退職後の今も毎日新聞秋田版にコラムを 書き続ける、いわば、ことばのプロである土井さんの教室です。 教室に参加し、ことばや伝えることを楽しく学んだあとは、 文章を書くことが好きになるかもしれませんね。 ご興味のある方、ぜひ。 |
|
|
●チラシダウンロード |
日 程 |
(7月毎週水曜日) 7月 5日(水) 7月12日(水) 7月19日(水) 7月26日(水) |
会場と申込先 |
船川北公民館小会議室 (TEL 0185-24-3140) |
学費(資料代込) |
1回 5百円(4回 千5百円) |
定 員 |
10人 |
問合せ先 |
〒010-0671 男鹿市戸賀加茂青砂字鴨16 土井敏秀 Fax 0185-37-2580 Email doikamo@js6.so-net.ne.jp |
協議会事務局
admin |
2017年6月15日10:30 |
県央情報 |
Trackbacks (0)

日 時 |
平成29年6月16日(金)26日(月) 10:00ふくじゅ館集合~14:00 ※ラベンダーの開花状況により、日程を変更しました。 |
場 所 |
<ふくじゅ館(大竹会館)>にかほ市大竹字水叩23

ガーデンカフェTime(にかほ市大竹字前谷地131) |
内 容 |
10:00 |
ふくじゅ館集合後、タイムの山の庭へ移動(乗り合っていただいて車移動) |
10:05~11:30 |
巨大大株のラベンダーをひとり一株刈り取り&摘み取り |
11:30~14:00 |
タイムへ移動してランチ・タイムの庭散策 |
|
持ち物 |
鎌、または園芸用ハサミ、ラベンダーを入れる袋、作業しやすい服装、必要な方は手袋をお持ち下さい。 |
定 員 |
10名 |
参加費 |
3,500円(税込、傷害保険料・ランチ代込) |
申込締切 |
6月13日(火)16日(金)(定員に達し次第、受付終了) |
申込用紙ダウンロード |
【ここから秋田】Timeの山の庭で、巨大大株のラベンダー刈り取りとランチ |
協議会事務局
admin |
2017年6月12日10:00 |
県央情報 |
Trackbacks (0)