HcԂ܂CʐMyHcԂ܂O[Ec[YicuOz

2013年7月 のアーカイブ

【募集(再々掲載)】美の国秋田・旬を感じるツアー ~白神山地&米代川カヌー体験プログラムツアー~

<美の国秋田・旬を感じるツアー>


白神山地&米代川カヌー

体験プログラムツアー

※天候不順のため、開催日と申込締日が延期されました。

お待たせしました!”旬を感じるツアー”今年度第1弾二ツ井から届きました!

 

と言ったらやっぱり

世界自然遺産白神山地に隣接する190haのブナ林「ふたつい白神郷土の森」での散策に、米代川でカヌーを体験!秋田の初夏を満喫できるツアーが開催されます!

参加者まだまだ募集中です!

 

白神山地が育んだ自然に触れて、じてみませんか?

 
日時 平成25年7月27日(土)~28日(日)(一泊二日)
場所 能代市二ツ井町
参加費 12,000円
募集人数 20名(18才以上の方)
申込締切 平成25年7月22日(月)
ツアーに関する申込・
お問い合わせ先
NPO法人 二ツ井町観光協会
TEL:0185-73-5075
旅行企画 第一観光バス㈱
(秋田県知事登録旅行業 第2-58号)
共催 NPO法人 二ツ井町観光協会
協力 きみまち観光ガイドの会
きみまちカヌー倶楽部
NPO法人能代市体育協会
 

協議会事務局

| 2013年7月11日17:00 | 県北情報 | Trackbacks (0)

みんなで行こう!ブルーベリー摘み取り

たざわこ芸術村 エコニコ農園

ブルーベリー摘み取り

エコニコ農園 ブルーベリー
たざわこ芸術村の敷地内にある「エコニコ農園」。
エコニコ農園ではブルーベリーの摘み取り体験ができます。


ここのブルーベリーは大粒で甘酸っぱ~い!!
低木なので、小さなお子さんや、車いすの方も摘み取りを行う事が出来ます。
また、摘み取ったブルーベリーはお持ち帰りもできますよ!
(※お持ち帰りは有料 100g/200円)
 開園期間 平成25年7月8日(月)~平成25年8月4日(日)
※気候により変動がございます
※ブルーベリーがなくなり次第終了
 エコニコ農園 ブルーベリー
 開園時間 午前9時~午後3時30分
 入園料 4歳以上400円 小学生以上800円
 人数 1人~100人
 問合せ
たざわこ芸術村予約センター
TEL 0187-44-3939
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
(エコニコ農園は、森林工芸館の横にございます)
詳しくはコチラをご覧ください。
協議会事務局

| 2013年7月11日13:00 | GTのPR, 県南情報 | Trackbacks (0)

【募集】鶴形そば!Sooo Good!

 
 
そばづくりに力を入れている能代市・鶴形。

その鶴形で、そばの種まきから収穫、それをおいしく食べるまでが体験できる、親子で楽しめるツアーに参加してみませんか?

そば打ちのほか、そばのお花見や旬の野菜収穫などの体験が用意されています♪

詳しくはこちらからチラシをご覧ください。
日時 平成25年7月28日(日)
平成25年9月16日(月・祝)
平成25年10月14日(月・祝)
平成25年11月3日(日)
全4回 いずれも13:00~16:30
場所 集合:能代市子ども館(能代市大町10-1)(そこから各会場まではバス移動になります)
定員 先着10組(小学校5~6年の児童とその保護者の方を基本としています。
それ以外での参加をご希望の方はご相談ください。)
費用 一人2,400円(全4回分・材料費として)
申し込み締切 平成25年7月22日(月)17:00
主催 能代いなか体験推進協議会
お問い合わせ 能代いなか体験推進協議会事務局(能代市市民活力推進課内)
電話:0185-89-2212
FAX:0185-89-1770
*月~金曜日 9:00~17:00まで
●チラシはこちらからダウンロードいただけます。(PDFファイル)

協議会事務局

| 2013年7月11日09:00 | 県北情報 | Trackbacks (0)

田舎スイーツ作り体験in開墾の里

開墾の里

初夏の田舎スイーツ
笹巻き作り体験 

平成25年7月7日(日)

 由利の笹巻き
笹巻き作り体験(主催:当協議会)第3弾!
七夕のこの日に、由利本荘市・農家民宿 開墾の里へお邪魔して、由利地区の笹巻きの作り方を教えていただきました!
鈴木和子さん 佐々木ナツノさん        
左の写真・ピンクのエプロンを着ているのが開墾の里オーナーの鈴木和子さん。
右の写真・左側のおばあちゃんが笹巻きを教えてくれた佐々木ナツノさんです。
他の地域よりもとんがった形が特徴の由利の笹巻き。
早速作り方を見ていきましょう!
笹 巻 き 作 り 体 験 開 始
◆下準備◆
・もち米は洗ってすぐにざるにあげておきます。

 
もち米1升で50個ほどの笹巻きがつくれるそうです。
・笹巻きを縛る「イ草」は柔らかくなるまで水につけておきます。 
 急ぎの時は熱湯につけるとすぐ柔らかくなるそう。
 ※今回は畳屋さんからわけてもらいました。
 イ草がなければ、ビニール紐で代用可。
・笹の葉はきれいに洗っておきます。
 葉は、小さめのものと、葉の付け根を少し残した大きめのものと2種類用意します。
 
◆笹巻き作り・巻き方◆
1
小さめの葉を使う。葉の表面(つるつるしている方)が外側になるように円錐状に丸める。この時笹の葉先が外側にくるようにする。
 3
内側に指を添え、もう一周丸めて、2重にする。
4
左手の親指と人差し指ではさむように持ち替える。
5
その上に、大きい葉を重ねる。左手の人差し指を使って、葉先から巻きつけるようにする。
6
笹の葉を2枚重ねることによって大きな円錐ができる。
8 
もち米を8分目まで入れ、軽く指で押し込む。葉を右手でつかみ、右手前へ引くようにして折る。
9
このとき、右手の人差し指と左手の親指を使って角が立つように折りたたむ。
10
このような状態になる。折ったところは左親指でしっかり押さえておく。
 11
右手で笹を折る。このときあまりぎゅっと押し付けないように、優しく。
 12
角が立つように角度をつけて。
13
葉を押さえていた左親指のところで巻き終える
14
上から見るとしっかり角が立ち、三角形になる。
15
左手で握っているところの、中指に添わせるようにイ草をかける。手前側が短く、右手で持つ側が長くなるように。
16
右手を使って、ぐるっと1周巻きつける。巻いたら、緩まないよう左親指で押さえる。手前側の短い部分を噛んで引っ張るようにするとしっかり縛れる。(紫がイ草)
17
大きめの葉の根元を残していたのは、イ草をひっかけてほどけにくくするため。
18
イ草の左右を奥側へまわし、片結びにする。あまり強く結ぶとイ草が切れてしまうので注意。
 20
できあがりは、細長い三角錐型。5個組にして根元のほうで束ねる。
 
 

笹巻き体験中

参加者の方は「佐々木さんがやると簡単そうに見えるんだけど…難しい!」と何度もトライします!

佐々木さんに「うまくできました!」と見せると、
「おぉ、たいしたいいなあ、上手だよ。」とお褒めの言葉。
しかし喜んだのも束の間、「でもな、そいだば(それだと)茹でるときに絶対ほどけるや。今日は初めてだからなんとしてもほどけるからな。」と…
う~ん、笹巻きは奥が深い!


 

◆茹で方◆

巻き終えた笹巻きを一晩水につけます。
こうすることで、もち米が膨らみ、きっちり縛られた状態になるので、茹でている間にイ草がほどけてくるのを防ぐことができます。
(水につけずにすぐ茹でてもおいしく食べられます。)


沸騰したたっぷりのお湯に塩大さじ1、重曹小さじ1ほど加え、笹巻きを入れます。
沸騰した状態を保ち、落し蓋をして茹でていきます。水が足りなくなったら足しましょう。
茹でる時間は1時間強。
茹で上がったら、すぐ冷水にとると笹の色がきれいに仕上がります。
あら熱がとれたら、とんがっている方を下にしてざるにあげておくと、よく水気が切れます。


 

◆できあがり◆

P1370363

細長い形が特徴の笹巻きが完成♪
今回は笹の葉を2枚使って巻いていきましたが、
2枚目の笹を重ねる手順で、2枚重ねにした笹を使い、計3枚で巻くと笹の色が良く仕上がるそうですよ。
 
「昔は春の田植えが終われば、嫁は1週間休みをもらって実家に帰ったの。そして実家から戻るときには笹巻きを持たせてもらったもんだ。その時に自分も笹巻きの作り方を覚えたの。
教えてもらった巻き方を見て、角が立つように巻いたほうがかっこいいべなあと思って、今の巻き方を考えたんだよ。何事も自分で試してみないとな。」と佐々木さん。
 
佐々木さんが「今度は漬物をぜひ教えたいなあ」と言うと、参加者の方も「漬物もやってみたいな。佐々木さんにぜひ習いたい!」と盛り上がったり。
鈴木さんは手料理を振る舞ってくださり、そのおいしさに感激!気になるレシピを教えてもらったり。
談笑しながら楽しい午後のひと時を過ごしました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 


仙北市田沢湖【甚吉】三種町【しばたん家】、由利本荘市【開墾の里】と、
全3回にわたって開催した笹巻きづくり体験、いかがでしたか?



笹巻きづくり体験の様子は協議会ホームページでも特集として掲載予定です。
巻き方をもっと詳しく知りたい方のために動画も準備中ですのでそちらもお楽しみに!

協議会事務局


 

| 2013年7月10日14:00 | 県央情報 | Trackbacks (0)

【告知】道の駅さんない 納涼祭2013

道の駅さんない 納涼祭

道の駅さんないで納涼祭を開催します。
山内地域で親しまれてきた「千本杵餅つき」でイベントを盛り上げるほか、
枝豆やスイカなど夏野菜が店頭をにぎわせることでしょう。
子どもから大人まで楽しめる二日間、ご家族やお友達と出かけてみませんか?



開催日時 7月13日(土)~14日(日)
10:00~15:00
お問合せ 道の駅さんないウッディらんど
TEL:0182-56-1600
*チラシのダウンロードは、こちら

協議会事務局


| 2013年7月10日09:00 | 県南情報 | Trackbacks (0)

【告知】テレビ朝日「人生の楽園」に農園りすとらんてherberry出演!

7月13日(土)夜6時放送!
AAB秋田朝日放送(テレビ朝日系列)
人生の楽園」に
三種町の
農園りすとらんてherberryが出演いたします!
herberry
人生の楽園」といえば、「いい人生の歩き方発見番組」
新たな第二の人生を見つけ、夢に向かって努力し、そして現在がある…。
そんな自分だけの「人生の楽園」を見つけた人々の生活ぶりを紹介する番組!
西田敏行さんのナレーションでもおなじみですよね。


そんな「人生の楽園」に、当協議会会員・農園りすとらんてherberry山本さんご夫妻が登場!
山本智さん 山本眞紀子さん
三種町の食材を使った料理を提供するイタリアンレストランを営むお二人。

余った料理や雑草ををヤギが食べ、その糞を堆肥に野菜を育て、店で料理にする。
そんな循環した生活、「自産店消」を目指しています。
P1370346
↑お母さんヤギにわけてもらったミルクでつくったプリン。とってもやさしい味がします。

庭
↑ハーブが植えられたお庭。これからも樹を植えたり、野菜を育てたり、まだまだ進化するとのこと!

そんな人生の楽園の住人、山本さん。
「うちは来る者拒まずだからね、テレビの取材の依頼が来たときもはいどうぞ、と言ったんだけど…でも大変だったね」
という取材・撮影はなんと!5日間もかけて行われたそうです!
ときには撮影が深夜まで及ぶこともあったとか…

そんな気合いたっぷりで臨んだ撮影。
三種町グリーン・ツーリズム推進協議会のメンバーも出演する…かも…!?とのことです。
どんなすてきな映像に仕上がっているか、楽しみですね!
テレビ朝日の番組サイトにも次週予告が掲載されていますよ。


7月13日(土)夜6時
テレビ朝日「人生の楽園
~ヤギのいる農園レストラン~


秋田にお住まいの方はAAB秋田朝日放送・地デジ5チャンネルです!
どうぞお見逃しなく!

協議会事務局

| 2013年7月9日09:00 | 県北情報 | Trackbacks (0)

【募集】道の駅さんないウッディらんど いものこオーナー&そばオーナー

道の駅さんないウッディらんどでは、いものこオーナー会員とそばオーナー会員を
それぞれ募集しています。


いものこオーナー
第14期いものこオーナー


横手市山内と言えば、粘り気のある「芋の子(里芋)」が有名ですね。
管理委託料1区画8,000円で、10月上旬あたりに約8~15㎏の収穫が見込まれます。
オーナーの皆様には収穫にお越しいただき、収穫感謝祭を楽しんでいただきます♪
*詳細は、こちらをダウンロードしてください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そばオーナー
そばオーナー

そば栽培も盛んな山内地域。こちらのそばオーナーは、イベント内容も充実しています。
1区画8,000円で、玄そば約5㎏が収穫できます。収穫や新そば食事会を楽しむほか、
そば打ち体験に挑戦するのもいいですね!
*詳細は、こちらをダウンロードしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問合せ先
(両オーナー共通)
道の駅さんないウッディらんど
TEL:0182-56-1600 FAX:0182-53-3434
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
農産物を育てる楽しみ、収穫の喜び、食べる幸せを感じてくださいね♪


協議会事務局

| 2013年7月8日11:30 | 県南情報 | Trackbacks (0)

田舎スイーツ作り体験 in しばたん家

農家民宿 しばたん家

初夏の田舎スイーツ
笹巻き作り体験 

平成25年7月3日(水)

笹巻きしばたん家 
笹巻き作り体験(主催:当協議会)第2弾!
前回、仙北市田沢湖:民宿 甚吉での笹巻きづくりに続きまして、(そのときの様子はこちらから)
今回は三種町のしばたん家オーナー柴田千津子さんに笹巻きづくりを教えていただきました!
P1370248 笹の葉        
青々とした立派な笹を用意してくれました。
1個につき大きな笹の葉1枚を使って巻きます。
早速作り方を見ていきましょう!
笹 巻 き 作 り 体 験 開 始
◆下準備◆
・もち米は洗って半日ほど水に浸しておきます。

 ざるで水気を切ります。
もち米1升で50個ほどの笹巻きがつくれるそうです。
・笹巻きを縛る「イ草」は1時間ほど水につけておきます。 
 イ草が水を含んで伸縮性が出ればOK!
 ※今回は畳屋さんからわけてもらいました。
 イ草がなければ、ビニール紐で代用可。
・笹の葉はきれいに洗って、沸騰したお湯に重曹を少々入れ、さっと煮ます。
 重なっているところにも均等に火が通るように、箸でほぐしたりひっくり返したりしましょう。
 笹の色が鮮やかに変わったら、流水につけて冷まします。
 この後笹は冷凍保存も可能です。

◆笹巻き作り・巻き方◆
0葉の表面(つるつるしている方)が裏になるように手に持つ。左から3分の1のところを斜めに折る。 1 折ったところを右手でつまんで…
2
奥へくるっと円錐状に丸める。円錐の内側が葉の表面になる。
3
上下をひっくり返すとこんな感じ
4
つまんだまま丸めたので円錐の先も折れ目がついて、中身が出にくくなる
5 
もち米を円錐の8分目くらいまで入れる
6
ふたをするように手前に折る
7丸をつけたところが余って隙間ができているので…  8親指を使って折り込む
9反対側は中指を使って折り込む 10ふたの葉っぱを縦につまむように持ち替え、もち米と笹に隙間がないように整える 11このとき上から見ると三角形になるように
12つまんでいたところを折り畳む 13巻き終わりの所にイ草を当てる(紫がイ草) 14矢印の方向へぐるぐると2回巻きつける
15
2周したところで片結びにする。片結びだと食べるときにほどきやすい
笹巻きしばたん家
5つを根元のほうで束ねる。余った部分は縄を綯う要領でねじっていく。終わりをまた結んだら出来上がり!
 
 

P1370252 P1370257

どの面も三角形になる三角錐型になるはずなのですが…それが難しい!
何度もやりなおしてコツをつかんでいきます。

◆茹で方◆
P1370225

 水から茹でていきます。
笹巻きと、笹巻きが浸るぐらいの水を鍋に入れ、ふたをして中火にかけます。
途中で上下をひっくり返したり、様子を見て水を足したりします。


40分程で食べられるけれど、1時間くらい火にかけると日持ちがするそうです。
◆できあがり◆
笹巻きできあがり ソラマメ
ころんとした三角錐型の笹巻きが完成♪
 
さっそくきな粉と青きな粉をまぶして試食。
しばたん家さんでとれた空豆もごちそうになりました!
 
笹巻きはもちもちとしたお米がおいしい!ほんのり笹の香りがさわやかです。
香ばしいきな粉を付けてもいいけれど、青きな粉も笹巻きにとってもあいますよ!
 
笹巻きを試食しながら、
「この笹巻きはなんだかかわいい~!これをお土産に持って行ったら絶対喜ばれるよね」と参加者の方。
笹巻きづくりは初めてで、お料理はあまり得意ではないの…とおっしゃっていた方も、はじめは苦戦していましたが、最後には「笹巻きにハマりそう!」とコメントしてくださいました。
 
試食中、絵巻き寿司作りの教室を定期的にやられている柴田さんに、絵巻き寿司の写真を見せていただくと、参加者の方は「わあ、すごい!巻き寿司もやってみたかったの!」とのことで、早速次回は巻き寿司を体験されることに決定!
 
当協議会ホームページでは、しばたん家さんのページが先日公開になったばかりです!
絵巻き寿司の写真も見ることができますよ。
ぜひアクセスしてみてくださいね♪
  
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
三種町を含む県北地域では、もち米の代わりに、もち米粉と砂糖とお湯を1:1:1で練ったものを包む「笹餅」も食べられているそうです。
 
次回は由利本荘市・開墾の里での笹巻きづくりをご紹介予定です♪
お楽しみに!
協議会事務局

| 2013年7月5日17:00 | 県北情報 | Trackbacks (0)

【募集】旬感ツアー:夏休みの鳥海山麓を楽しむギュギュッ!と満喫ツアー

<美の国秋田・旬を感じるツアー>
親子で
感動!
イイね鳥海山麓!!

夏休みの鳥海山麓を楽しむギュギュッ!と満喫ツアー

夏休みの鳥海山麓を楽しむギュギュッ!と満喫ツアー


由利高原鉄道株式会社より、楽しいツアーのお知らせです。
夏休み真っ只中の8月、親子で鳥海山麓に出かけてみませんか?
カブトムシの採集やピザ・アイス作りなど、お子様だけでなくお父さん、
お母さんたちも楽しめる内容になっています。
ツアーなのでお母さんとお子様だけでの参加も安心ですね。
お友達家族も誘って、夏の鳥海山麓へ!

 
日 時 平成25年8月3日(土)~4日(日)
集合・解散場所 秋田県庁または秋田駅東口
旅行代金 大人17,000円、小人15,000円(小学6年生まで)
募集人員 30名(最少催行人員20名)

申込み締切

平成25年7月24日(水)
対 象 小学生を含む親子
お申込み
お問い合わせ先
由利高原鉄道株式会社
電話:0184-56-2736(9:00~17:00)
FAX:0184-56-2850
(FAXでお申込みの方は、用紙をダウンロードしてください。)
旅行企画・実施 由利高原鉄道株式会社
*ツアー詳細は、こちら
 

協議会事務局

| 2013年7月5日09:00 | 県央情報 | Trackbacks (0)

【募集(再掲載)】美の国秋田・旬を感じるツアー ~白神山地&米代川カヌー体験プログラムツアー~

<美の国秋田・旬を感じるツアー>


白神山地&米代川カヌー

体験プログラムツアー

※申込締日を延長しました。

白神山地&米代川カヌー体験プログラムツアー

お待たせしました!”旬を感じるツアー”今年度第1弾二ツ井から届きました!

 

と言ったらやっぱり

世界自然遺産白神山地に隣接する190haのブナ林「ふたつい白神郷土の森」での散策に、米代川でカヌーを体験!秋田の初夏を満喫できるツアーが開催されます!

参加者まだまだ募集中です!

 

白神山地が育んだ自然に触れて、じてみませんか?

 
日時 平成25年7月13日(土)~14日(日)(一泊二日)
場所 能代市二ツ井町
参加費 12,000円
募集人数 20名(18才以上の方)
申込締切 平成25年7月5日(金)⇒平成25年7月8日(月)
ツアーに関する申込・お問い合わせ先 NPO法人 二ツ井町観光協会TEL:0185-73-5075
旅行企画 第一観光バス㈱(秋田県知事登録旅行業 第2-58号)
共催 NPO法人 二ツ井町観光協会
協力 きみまち観光ガイドの会きみまちカヌー倶楽部NPO法人能代市体育協会
 
●チラシはこちらからダウンロードいただけます

協議会事務局

| 2013年7月4日17:00 | 県北情報 | Trackbacks (0)

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
検索
RSS