平安時代に切り開かれたという仙北道(みち)。
仙台藩と秋田藩の文化や物流を担う主要な道でしたが、明治時代以降利用されなくなり、幻の古道となりました。
今回は東成瀬村にある仙北道の入り口と、村内に数多く存在する神社や巨大な庚申塔などを訪ね歩く、東成瀬の歴史をテーマとしたツアーです。  
| 日 程 | 
平成25年11月16日(土) | 
| 内 容 | 
7:30 | 
秋田県庁 出発 
※車は県庁駐車場を利用できます。 | 
| 7:50 | 
秋田駅東口5番バス停 出発 | 
|   | 
道の駅十文字(トイレ休憩) | 
| (訪問予定地) | 
田子内橋、不動の滝と小貫山堰、天神社、地震石、岩井川の庚申塔、長渓山龍泉寺、手倉御番所跡、仙北道入口 
※天候により変更する場合があります。 | 
| 17:00 | 
秋田駅東口 到着 | 
| 17:20 | 
秋田県庁 帰着(予定) | 
| 募集人数 | 
25名(先着順) | 
| 参加費 | 
無料 
※お昼のお弁当代(1000円)を現地で各自お支払いいただきます。 | 
| 参加条件 | 
・アンケートにご協力いただける方 
・ツアー中の写真撮影、インターネットや資料等での写真使用を承諾いただける方 | 
| 持ち物 | 
歩きやすい靴と防寒具 | 
| 申込方法 | 
FAXかお電話でお申込みください。 
FAX:018-816-0611 / TEL:018-816-0610 | 
| 申込み・問合わせ先 | 
NPO法人あきた地域資源ネットワーク 
〒011-0945 
秋田市土崎港西3丁目9-15チャレンジオフィスあきた303 
TEL:018-816-0610  
当日連絡先:090-3361-4780(担当:鐙(あぶみ)) | 
| 主 催 | 
日本一美しい村づくり東成瀬協議会 | 
|   | 
  | 
| ☆FAX用紙は下の画像をクリックして印刷し、ご記入ください。 | 
  | 
  | 
  | 
協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年11月5日10:30 |
				県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)
				
				 
						
					
| 
 農村で楽しむ 仙北は♡あーと展 
11月3日(日)・4日(月) 
 | 
仙北市の農家民宿7軒に県内外の若手クラフト作家や手仕事の職人・人気の食堂などが集結します。普段は作品しか見たことのなかった作家さんに会えるチャンス!
各会場を結ぶ道中には、農家レストランや、もの作りができる施設もあります。
また、各会場では目印の手作りかかしが皆さんをお待ちしています。


日時:11月3日(日)・4日(月)10:00~16:00
場所:農家民宿
 泰山堂 のどか くりの木 星雪館 一助 輝湖 かまど
問合せ:仙北市役所 農山村体験デザイン室(西木庁舎内)
TEL 0187-43-3353
デザイン室Twitter:@semboku_gt
詳しくはコチラをご覧ください。
協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年10月31日10:57 |
				県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)
				
				 
						
					
大人の遠足in秋ノ宮 
~食べて、歩いて、温泉週末~ 
ノルディックウォーキングでリフレッシュ!&特産秋ノ宮リンゴでデザートつくったり 
薪窯でピザを焼いちゃう体験ツアー  | 
大好評に終わった昨年に続き、今年も開催!!
秋の湯沢・雄勝を満喫しましょう。大自然に囲まれて、日々の疲れをリフレッシュ。
たくさん遊んで、おいしい空気とご飯を食べたい方は湯沢・雄勝に集合!
| 日程 | 
平成25年11月16日(土)・17日(日) | 
| 内容 | 
16日(土) 
  9:00 送迎バス「秋田県庁」発 
 11:30 昼食(コミュニティカフェやまもり) 
 13:30 ノルディックウォーキング体験・川原の湯っこ体験 
 17:00 秋ノ宮山荘にて宿泊 
17日(日) 
  9:00 ピザ・リンゴでデザート作り 
 12:00 昼食・グランドゴルフ体験 
 14:00 秋ノ宮出発 
 14:30 道の駅おがちで買い物 
 15:00 道の駅おがち出発 
 17:00 秋田市到着・解散 | 
| 参加費 | 
大人14,000円  小人(小学生以下)11,000円 
※上記は1室3名の料金です。 
2名の場合はお一人様につき+1,000円、1名の場合+2,000円 
※宿泊料1泊2食・体験料・ポールレンタル料・昼食代・保険料含む | 
| 募集人数 | 
20名 
※最小催行人数5名 | 
| 主催・問合せ | 
雄勝 自然を美しくする会 
地域観光元気回復推進事業部 
TEL・FAX 0183-56-2717 | 
| 申込み | 
㈲コスモトラベル 
秋田県十文字町仁井田字東22-1 スーパーモールラッキー内 
TEL 0182-23-8070 
FAX 0182-42-5050 | 
 協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年10月31日09:33 |
				県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)
				
				 
						
					
平成26年10月31日(木)~11月6日(水)
仙北市を会場に「第136回秋田県種苗交換会」が開催されます!
秋田県では毎年恒例の一大イベント「種苗交換会」に、当協議会も参加します!
農業関連参考展示ブースへの出展と、関連事業として「農と地域の“応縁”フォーラム」を開催します。
①農業関連参考展示「農業農村整備フェア」
秋田県の農業・農村についてみなさまに知ってもらうためのパネル展示をします。
協議会では、秋田のグリーン・ツーリズムのことがよくわかるパンフレットをご用意してお待ちしております♪
ほかにも、小水力発電の模型の展示や、カレンダー作成コーナー、
さらにアンケートにご協力くださった方にはポップコーンのプレゼントもありますよ!
↓以下の団体と共同で出展します!
●水土里ネット秋田(秋田県土地改良事業団体連合会)
●東北農政局西奥羽土地改良調査管理事務所
●東北農政局平鹿平野農業水利事業所
●東北農政局田沢二期農業水利事業所
●秋田県(農地整備課・農山村振興課・仙北地域振興局農村整備課)
●NPO法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会・秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課戦略企画班
開催期間:平成25年10月31日(木)~11月6日(水)
       9:00~16:00(最終日は12:00まで)
会場:生保内武道館駐車場内特設テント
②「農と地域の“応縁”フォーラム」
講師に安倍 甲氏(あんばい・こう 有限会社無明舎出版 舎主)をお迎えし、
「秋田の食文化の舞台裏から」と題して講演いただきます。
他にも、グリーン・ツーリズムに取り組む方などからのお話も聞くことができますよ。
当日の飛び入り参加も歓迎ですのでぜひおいでください!
日時:11月1日(金)13:00~16:00
会場:西木温泉ふれあいプラザ「クリオン」多目的ホール
定員:100名(定員になり次第受付を終了いたします。)
参加費:無料
詳しくはこちらの記事をご確認ください。
そして種苗交換会について、もっと詳しく知りたい方はこちら!(仙北市のサイトへ)
パンフレットのダウンロードもできますよ!
協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年10月30日14:00 |
				GTのPR, 県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)
				
				 
						
					
10月1日にスタートをきった「グリーン・ツーリズム交流博“ここから秋田”」。
今回の体験先は大人気!仙北市西木町にある、農家のそば屋 一助です。
普段、一助でお出ししているそばと同じものを手打ちする事ができるというこの企画!
そば好きにはたまらないですよね!!
今日は秋田市からご町内のお友達4名が参加してくれました。
ちょうど「そば打ちとかしたいわね~」なんてお話をしていた時に“ここから秋田”のパンフレットを見つけたそうです。
 
まずは一助の代表、澤山さんのご挨拶。(写真左手)
参加者はそば打ち初体験という事で、教えがいがありそうですね。
 
そば粉とつなぎ粉を鉢に入れたら、水を少しづつ入れながら混ぜ合わせます。
初めからこねるとしっかりと粉が混ざり合わないそうです。
皆さん想像していた出だしと違ったようで、だいぶ苦戦している様子・・・
 
均等に混ざったら、ひとまとめにしてコロコロ転がして、織って、転がして…の繰り返し。
 
綺麗な円錐の形にまとまりました。お次は、のす作業です。
 
はじめは手の平を使って、均等な厚さ・綺麗な円形になるようにのしていきます。
澤山さんは簡単に作業していますが、なかなか難しい!!
いい具合にのしたら、麺棒の出番です。
力を入れて伸ばすものだと思っていましたが、力を入れなくても伸びる伸びる!
綺麗な長方形に伸びました。
 
 
のした物を畳んだら均等に切って行きます!しかし!!野菜の千切りのようにはいきません・・・。包丁も重たくてすぐに手が疲れてしまいます。みんなで交代しながら作業を進めようやく完成!
 
こんなに長いそばができあがりました。
 
さっそく、打ちたて・茹でたてそばを試食。
「おいしいっ!!」コシもあってそばの香りもほんのり♪
自分で打ったからなおさら美味しく感じるんでしょうね(^ ^)
 
皆さん疲れているのに、そば打ちが楽しくて続けて2回も打っていました!
2回目ともなれば淡々と作業してあっという間に打ち終わりました。
皆さん「たのしかったぁ~!!」「また打ちたいわ!」「家庭で打つ場合は…」などなど早くもそば打ちに魅了されたようでした。また、「打った後に試食して、なおかつお土産のそばもつく!そんなところに惹かれたわー!」と大喜びで体験を終えました。ぜひご家庭でも打って下さい。そば打ち体験はまだまだ続くので、また体験にいらしてくださいね♪
**********************************
グリーン・ツーリズム交流博“ここから秋田”
県内各地で楽しい企画が盛りだくさん!
**********************************
協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年10月30日09:30 |
				GTのPR, 県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)
				
				 
						
					
大仙市余目地区のふるさとオーナー
今年度最後のイベントのお知らせです!
収穫祭・味覚交流会

↑クリックで拡大表示ができます(PDFファイル)
オーナーでない方の参加ももちろんOK!
余目の秋の実りをみんなで楽しみましょう。
楽しいイベントや試食を用意してお待ちしております!
11月3日(日)は余目直売所(国道105号線沿い)にぜひお立ち寄りください♪
問合せ:余目いきいき会議協議会事務局
TEL/FAX 0187-68-2650
携帯 090-7060-9854【担当:加藤】
協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年10月25日15:00 |
				県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)
				
				 
						
					
  | 
大人の遠足in秋ノ宮~食べて、歩いて、温泉週末~ 
【10月】合宿所給食ランチ付き秋ノ宮ジオサイト巡り日帰りバスツアー 
今年度1回目となる「大人の遠足in秋ノ宮」! 
今回はゆざわジオパーク・コミュニティカフェやまもりなどをバスで巡ります。 
秋ノ宮のジオサイトでは、湯沢最古と言われる白亜紀後期(約9700万年前)の地層を観察できるほか、川底を掘ると温泉が湧き出てくる「川原の湯っこ」などをガイドさんの解説付きで巡ります。 
お昼ご飯は、地元のお母さんたちによる地産地消メニューを提供する「コミュニティカフェやまもり」でいただきます! 
あなたの知らない秋ノ宮に出会える遠足に出かけてみませんか? 
参加費はなんと無料! 
ただし、モニターツアーにつき、アンケートの記入や写真撮影などへのご協力をお願いいたします。 | 
| 日時 | 
平成25年10月27日(日)10:30~15:30 | 
| 集合場所 | 
横堀駅(JR奥羽本線) | 
| 募集人数 | 
先着20名様 | 
| 参加費 | 
無料 | 
お申込み 
お問い合わせ | 
雄勝自然を美しくする会 
TEL/FAX 0183-56-2717 | 
※当ツアーはモニタツアーにつき、アンケートの記入また、写真撮影及び広報誌、ホームページ等への掲載にご協力ください。 
※天候及び諸事情により、予定された行程は変更になる場合もございます | 
協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年10月18日10:00 |
				県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)
				
				 
						
					
写真は向かって左が泰山堂の藤井けい子さん。右が参加者の高橋さん。
 当協議会主催 “ここから秋田”の体験イベント「農家で購入した野菜で料理を作ろう」が
10月12日(土)仙北市にある、農家民宿 泰山堂で行われました。
早速、泰山堂から車ですぐの農家へ。  
   | 
見てください! 
こんなに揃ってお値段500円!! 
スーパーじゃとても買えないくらいの量です。 
農家さんとの繋がりって素敵ですね♪ | 
この食材に、泰山堂で育った、ナス・トマト・芋の子・いんげん等を加えて・・・
さて!どんな料理が出来上がるのでしょう。
まずは栗ご飯。栗の皮を剥いていきます。
  | 
  | 
  | 
この皮剥き、なかなかコツが必要! 
高橋さんのお子さん、ソウ君が一生懸命お手伝いしてくれたので、きれいに剥く事ができました(^ ^) 
細かく刻んで、ご飯と一緒に炊くだけ♪ 
炊きあがりが楽しみ。 | 
 
ご飯を炊いている間に、おかずを作ります。
焼く・揚げる・蒸す・炒める・・・何ができるかな??
藤井さんの3分クッキング。分量なんてナシ!全て目分量。 
さすがです。こんなにたくさんの料理をわずかな時間でパパッと作ってしまいました! 
  | 
  | 
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
今日のメニューは  
 ●栗ご飯 
 ●芋の子(里芋)のみそ汁 
 ●巻かないロールキャベツ 
 ●なすのトマト炒め 
 ●焼き長ネギの味噌かけ 
 ●なすとマコモダケの揚げだし豆腐 
 ●冷やしトマト 
              以上7品 
・・・・・・・・・・・・・・・・・  
和洋折衷・・・まさに無国籍料理ができました。 
お味はどれもおいしい!! 
  
 
  
 
 | 
  | 
最後に藤井さんと、参加者の高橋さん親子で記念撮影。
なんだか本当の親子のようですね。
料理中も普段の生活の一部分のように映っていました。
「藤井さんの3分クッキングがよかった。機会があればまた参加したい!」とおっしゃってくださった高橋さん。
藤井さんの料理は早い、おいしい、栄養たっぷりで、忙しいお母さんや育ち盛りのお子さんにはもってこいでしたね♪
 次回の体験イベントは
11月19日(火)10:00~ 農家民宿 泰山堂にて「農家で購入した野菜で料理作り パート2」を開催予定です。皆さんの参加お待ちしています。 
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年10月17日10:00 |
				GTのPR, 県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)
				
				 
						
					

「日本で最も美しい村」連盟に加盟している東成瀬村。
1年で最も美しい紅葉シーズンに、「不動の滝」「天正の滝」「赤滝」という三名滝を訪ねます。昼食は、「芋の子鍋」作りにチャレンジ。自分たちで作った鍋料理で舌鼓を打ってみませんか。
| 日 程 | 
平成25年10月26日(土) | 
| 集合場所 | 
7:45 秋田県庁出発 
8:10 秋田駅東口5番バス停出発 
(お申込みの際にご希望の集合場所をお知らせ下さい) | 
| 内 容 | 
(出発) 
道の駅十文字(トイレ休憩) 
↓ 
田子内橋*秋田県で一番古いコンクリートアーチ橋 
↓ 
不動の滝*仙人修行を行う滝 
↓ 
蛭川清水*東成瀬三清水のひとつ 
↓ 
天正の滝*落差20mの名瀑 
↓ 
(11:30予定)昼食*ぽよよんの森オートキャンプ場にて鍋作り体験 
↓ 
大柳沼*うっそうとした杉林に囲まれた自然郷 
↓ 
成瀬川渓谷*ヤマメ、イワナの宝庫 
↓ 
赤滝*赤い岩肌を清水が流れ落ちる滑滝 
↓ 
(17:00予定)秋田駅東口 
↓ 
(17:20予定)秋田県庁帰着 | 
| 募集人数 | 
25名(先着順) | 
| 参加費 | 
500円(昼食時のオートキャンプ場の入場料です) | 
| 参加条件 | 
・アンケートにご協力いただける方 
・ツアー中の写真撮影、インターネットや資料等での写真使用を承諾いただける方 | 
| 申込み・問合せ先 | 
NPO法人あきた地域資源ネットワーク 
〒011-0945秋田市土崎港西3丁目9-15チャレンジオフィスあきた303 
TEL:018-816-0610 FAX:018-816-0611 
当日連絡先:090-3361-4780 担当:鐙(あぶみ) | 
| 主 催 | 
日本一美しい村づくり東成瀬協議会 
<構成員>なるせ加工研究会、エスコーター岳友会、仙北道を考える会、東成瀬昔っこの会、あきた山の學校、NPO法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会、NPO法人あきた地域資源ネットワーク、東成瀬村 | 
*ツアーの詳細・参加申込書のダウンロードはこちら(画像をクリックしてください)。
 
 
 
 協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年10月9日15:00 |
				GTのPR, 県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)
				
				 
						
					
この度、第136回秋田県種苗交換会の関連事業として表記のフォーラムを開催致します。
テーマを「『ヒト』・『モノ』の交流がネットワークを通じて他県へ広がり、新たな交流を生むこと」を目的とし、新たな出会いの場が築かれ、皆さんより意見を頂戴する中で今後の展望を考えていきたいと考えています。
なお、当日は仙北市を会場に第136回秋田県種苗交換会が開催されております。お誘い合わせの上、ご出席いただけますようお願い申し上げます。
| 日 時 | 
平成25年11月1日(金)13:00~16:00 | 
 
| 場 所 | 
西木温泉ふれあいプラザ「クリオン」多目的ホール 
(仙北市西木町門屋字屋敷田83-2 TEL 0187-47-2010) | 
 
| 内 容 | 
基調講演 
「農と地域の未来」を語っていただき、エールをいただきます。 
 演題:「秋田の食文化の舞台裏から」 
 講師:安倍 甲氏(あんばい・こう 有限会社無明舎出版 舎主) 
地域からの報告 
東北各県の女性経営者発展支援事業担当者やグリーン・ツーリズム実践者からの報告と今後の展望を話していただきます。 
・報告者:岩手県・山形県・青森県・宮城県のネットワーク担当者、グリーン・ツーリズム実践者など計5名を予定。 
・コーディネーター:吉田 理紗氏(よしだ・りさ NPO法人あきたNPOコアセンター理事)。 | 
 
| 日 程 | 
12:30~ | 
開場、受付 | 
 
| 13:00         | 
開会 | 
 
| 13:00~13:10  | 
あいさつ | 
 
| 13:10~14:20  | 
基調講演(講演60分、質疑応答10分) | 
 
| 14:20~14:30  | 
休憩 | 
 
| 14:30~15:30  | 
地域からの報告 
(質問を通じたミニワークショップを含む) | 
 
| 15:30~16:00  | 
全体のふりかえり | 
 
| 16:00         | 
閉会 | 
 
| ※終了後、「北東北グリーン・ツーリズムネットワーク情報交換・交流会」を開催します。 | 
 
| 参加費 | 
無料 | 
 
| 定 員 | 
100名 | 
 
| 参加申し込み | 
別紙申し込み用紙(ダウンロード)に記入の上、平成25年10月28日(月)までに郵送・FAX・Eメールのいずれかで事務局にお申し込み下さい。 
 
お申込みされていない方の参加も歓迎!当日直接会場までお越しください。ただし定員になり次第受付を終了致しますのでご了承ください。(10/29追記)  
 
 特定非営利活動法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会 
女性経営者発展支援事業 担当 山内・藤原 
郵送先:〒010-1403   秋田市上北手荒巻字堺切24番地の2 秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎内 
 TEL&FAX:018-829-5895    e-mail:net@akita-gt.org 
 
※女性経営者発展支援事業に関しては、火曜日と木曜日のみお電話で承ります。 
不在の場合は、恐れ入りますがメールにてお問い合わせください。 | 
 
 
 | 
協議会事務局
    
    
				
				admin |
				2013年10月9日10:00 |
				GTのPR, 県南情報 |
				 
				Trackbacks (0)