HcԂ܂CʐMyHcԂ܂O[Ec[YicuOz

2010年4月 のアーカイブ

由利本荘「春の花巡り」

      桜・菜の花まつり(準備編)
 秋田の長?い冬も明け、植物も動物も目覚める春。由利本荘市で恒例の「春の花巡り」が、今年もやってきました!
 「道の駅にしめ はまなすの里」近くの桜並木に行ってみると・・・「花が咲いてない…」。本日は「桜・菜の花まつり」のオープニングセレモニーですが、桜の花の蕾は固く閉ざされたままでした。 

しかし、咲く瞬間も散り際も、どちらも花。この蕾には、「これから咲くんだ!」というような生命力を感じませんか?
   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
 

セレモニーは「ハーブ通り歩道」の入口で行われ、由利本荘市観光協会西目支部・齋藤支部長の挨拶に続き、テープカット。(左より、齋藤支部長・由利本荘市観光協会の村岡会長・長谷部由利本荘市長・由利本荘市商工観光部の渡部部長・由利本荘市観光協会西目支部の三浦顧問。)


 その後、西目中央児童館の子どもたちを先頭に、関係者らは「ハーブワールドAKITA」へと歩いていきました。


遊歩道の奥には鳥海山がくっきりと顔を出していて、訪れる人を待っているかのよう。
   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
 遊歩道では来週以降、130本のソメイヨシノが咲き誇る予定です。道の駅隣りの400ヘクタールにも及ぶ菜の花畑(展望台前のみ)。ゴールデンウィーク頃には、無料で摘み取りができるので、そちらも楽しみ♪
 期間中(4/9~5/23)は、各会場で4つのスタンプを貯めると素敵な商品が当たる(かも!)「春の花巡りスタンプラリー」も開催しています。ドライブがてら花めぐりをしてみてはいかがでしょう。
お問い合わせは・・・
由利本荘市観光協会西目支部 0184-33-4615
道の駅周辺花畑実行委員会(道の駅にしめ)0184-33-4260
   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
★おまけ★
帰りの日本海。夕日とも、夕焼けともいえない不思議な空模様…。


今度は花の写真を撮りに行く!よどぎみでした。

| 2010年4月13日18:32 | 県央情報 | Trackbacks (0)

白神ぶなっこ教室 雪の学校

      

白神ぶなっこ教室 雪の学校春休み中の3月27日~29日、
藤里町で白神ぶなっこ教室(当会員)の「雪の学校」が開かれました。
(1月には藤里町と共催でモニターツアーを実施)
参加したのは、
東京から来た子ども3人とおとな2人、そして地元藤里小の子ども12人。
4月からの進学や進級を控えていた子どもたちでしたが、
この3日間で、さらにもう一歩成長したようでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3日間で、雪遊びやきりたんぽ作り、里山散策、サケの稚魚放流など、
今回も休むヒマなく遊びます。


今回は、千葉県から大学生も
ぶなっこ教室に遊びに来てくれて、
一緒に雪遊びやきりたんぽ作り、
夜は肝試しをして
たくさん遊んでもらいました。


最後の感想文発表でも、
『大学生のお兄さんお姉さんと
遊んだことが一番楽しかった』と
いう子どもが多かったようです。
子どもたちには、
大学生くらいのおとなと遊ぶ機会はあまりないのかもしれません。
みんなとても楽しい、いい経験になったようでした。
■イワナとサケの稚魚の養殖場見学
3日目。大好きな大学生たちとのお別れをしたあと、横倉地区にある
イワナとサケの稚魚の養殖場へ出かけました。



この養殖場を経営しているのが、
近藤さんです。
ここ横倉には、
一年中8度ほどの湧水が
流れていて、
白神山地のきれいな水を
使った養殖ができるそうです。


サケの稚魚の養殖施設は
県北でも少なく、
県内の漁業関係者などが
稚魚をもらいにやってくるそうです。
近藤さんは、今回のように
学習目的で子どもたちが稚魚の
放流を体験する場合には、
無償で稚魚を提供することもあり
年間で1800万匹あまりを放流しています。


■サケの稚魚放流サケの稚魚の放流は、藤里町の「峨瓏(がろう)の滝」で行います。
立派な滝だ、と思って見ていると、白神ガイドでもある鎌田孝一さんが
「こんなに小さくなっちゃって。
ブナの木をいっぱい切ったから水を貯められなくなってしまったのよ。
これじゃ峨瓏大滝じゃなくて、峨瓏チビ滝になるな。」
と笑いながらお話をしてくれましたが、
目に見える森の変化に、多くの不安が募っているのでしょう。


サケの稚魚がびっしりと積まれた軽トラックが到着し、
そこから少しずつ子ども用の
小さなバケツに移しかえて、
川へ放ちます。


こうして
サケは放たれた川を覚えて、
きちんとここに帰って来る。
不思議です。


鎌田さんの孫
(当時)6年生の鎌田樹くん(右)が、あるものを見せてくれました。
滝のそばで湧き出る温泉です。
パイプで川に流れています。
「前にここでシカが温まってた。」と教えてくれました。
樹くんは、ぶなっこ教室が始まって以来、一度も欠かさず参加しています。
「一回来たら面白かったから。」と、
地元の子どもたちを集めてくれる頼もしい存在です。
この4月から中学生になり、吹奏楽部に入りたいと話してくれた樹くん。
きっとここでの経験が、
今後の学生生活に大きな糧となって活かされることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■お別れ会
3日間の最後は感想文を発表します。
「大学生と遊んだことが面白かったです。」「そり遊びが楽しかったです。」など、1人1人面白かったこと楽しかったことを発表しました。
実は、3日目の朝から、1月のモニターツアーに埼玉県から参加していた
岡田涼美ちゃん(小1)も来ていました。
涼美ちゃんと同い年で、同じく1月に地元参加していた新川真里ちゃんが「この前は涼美ちゃんと仲良くなれなかったけど、今回は仲良くなれて嬉しかったです。」と発表していたのが印象的でした。
涼美ちゃんはちょっと照れたような表情だったかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当に幅広い歳の人たちが集まった今回の「雪の学校」。
いつも自分たちが暮らしている小さなコミュニティーを少し外れ、
異なる人たちの中に一歩足を踏み入れていく。
それはとても勇気のいることだけど、
人と出会い友達を増やして自分の世界を広げていくという経験は、
おとなも子どもも大事なことなんだと感じました。
ここで出会った子どもたちが、
同じ経験の中で共有したその絆をこれからも大切に
おとなになってからも持ち続けてほしいと思います。
                                 県北担当 やっつ
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・* .。.:*・゜☆
協議会会員情報 白神ぶなっこ教室

| 2010年4月13日17:48 | 県北情報 | Trackbacks (0)

農家民宿「開墾の里」がTVにてオンエア!

 

予告致しておりました通り、農家民宿「開墾の里」が、AKT「JAみどりの広場」にて紹介されました!皆さま、ご覧になっていただけましたか?
 代表である鈴木和子さんほか、手伝いに来ていたご親戚方々の温かいお人柄が伝わったのではないでしょうか…!
   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
 

4月2日、収録は11時から夕方まで、実に4時間かかりました。料理づくりの頼もしい助っ人に、和子さんのお母さん(サキ子さん)、旦那さまのお姉さんであるハツヨさん、妹さんの仲人さんでいまだに仲良しのナツノさんが来ていました。
 

自家栽培の大豆を使用した豆腐づくりを体験したのは、AKT制作部の長島アナウンサー。手際も良く、トークも軽快で、感心することしきり。お母さんとお父さんの絶妙な会話のコンビネーションにも負けてないのは、さすがプロ!
 

この木箱は、絞って豆乳とおからに分ける時、豆乳ににがりを入れて形成する時、の両方使うのですが、もう何十年と使用している年代物。


こちらは、できたての手作り豆腐。表面の凸凹感が、いかにも「手作り?」という感じで、いいでしょう。
 取材の中にもアットホームな雰囲気が漂っていたし、笑顔での収録になったので良かったな~と、胸をなで下ろし。撮影後は、皆さんもうお腹がペコペコ。ホッとした表情で、真心こめた手料理を頬張っておりました。
★おまけ★
 

帰り、ふもとの小友地区までナツノさんと楽しくお話しながら帰ってきました。知り合いの人を、まるで我が子のように世話をしたこと、貧乏でも、ご近所とのやりとりが楽しかったことなど、ナツノさんの言葉の端端には、優しさと思いやりとであふれていました。とかく疎遠になりがちな人づきあいの現代、人と人が絆を強めていくためのヒントが、そこにあるような気がしました。

   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
・・・花まるっ協議会 会員情報・・・
農家民宿「開墾の里」
 代表 鈴木 和子
 住所 由利本荘市鳥海町才の神字上原119-5
 電話・FAX 0184-57-2384
 料金 1泊2食¥6,000、1泊朝食付き¥4,000、素泊まり¥3,000。
     全予約制です。
     (収穫・豆腐づくりなどの)体験料は、お問い合わせください。
 定員 5名以内(1組のみ)
     ※洗面道具・パジャマはご持参ください。

| 2010年4月12日14:07 | 県央情報 | Trackbacks (0)

道の駅なかせんへ!農家レストランOPEN

    ~農家レストラン『元気な農家』~
  16日、道の駅なかせんにOPEN!
       

(12日よりプレオープン!)4月16日(金)、道の駅なかせんに農家レストラン、
その名も「元気な農家」がオープンします。


大仙市・農業組合法人「中仙さくらファーム」による農家レストランで、これまでに意見交換や試食会を行い、料理の腕にも磨きがかかってきているそうです。


メニューも豊富で、すでにお母さんたち自慢の一品も出来上がっているそう。早速、私も行ってきます。食後に米粉アイスをつけようかな・・・
元気なお母さんたちによる、「元気な農家」、
後ほど詳しくご報告&ご紹介します。
皆さまもどうぞ足をお運びください。
                             県南担当 けこさん

| 2010年4月12日12:45 | 県南情報 | Trackbacks (0)

「重松の家」にて味噌作り体験!

 

4月8日、農家民宿「重松の家」で、味噌作り体験(※自然遊び親子サークル AKitaコドモの森主催)をしてきました。前回のきりたんぽ作り以来、重松の家での体験は2度目となります。
 実際作ってみるとその重労働なこと・・・。
   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
続きは、こちらからどうぞ↓
「味噌づくり~’10農家民宿 重松の家~」

| 2010年4月12日11:30 | 県央情報 | Trackbacks (0)

セリオンリニューアル!

  新しく生まれ変わった秋田港の拠点
    


オープニングイベント開催 土崎港の顔となっている「ポートタワーセリオン」が、国土交通省の「道の駅」に登録されました(2010年3月1日付)。秋田市初となる道の駅としてのオープンは、各種工事終了後の7月31日になる予定で、駅名は「あきた港(こう)」。
 4月4日に開催されたリニューアルイベントの様子をちょこっと紹介します。
   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
 

朝からの好天に恵まれ、大勢の家族連れなどでにぎわうセリオン。2Fの「ポートシアター」では日本アカデミー賞受賞作品「サマーウォーズ」の上映、3階「セリオンギャラリー」では土崎港曳山まつりのポスター展、他にジャグラーパフォーマンスなどもあったようです。

 

秋田市内や日本海を一望できるセリオンタワー。地上100メートルの展望室では、景色を楽しむ人々や写真を撮る人も。

   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆


□■□■ 道の駅のオープンに関してのお話 ■□■□
 「“道の駅=物産館”というイメージが持たれやすいので、地場産食材の活用を強化し、“秋田の食”を紹介していきたい。秋田には“セリオン”という観光名所があるよと、自信を持って県内外に紹介できるような、人が集まりやすい場所を考えていきたい。外部から来る多くの人の要望を参考に、「秋田市の顔」となるような道の駅にしたい。」と、統括責任者の大西健さんより熱のこもったコメントをいただきました!お言葉どおり、秋田の銘酒や特産品などを扱った商業スペースが充実しています。
 リニューアルにあたっては、「主に壁紙張り替えなどの内装や照明に気を遣った」ということで、ぐるり見渡すと、確かにキレイ…というより「磨かれている」という印象でした。得意の(ビル管理)分野を生かして、クリーンアップには特に力を注いだというのも納得。

   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
 

今後は、市民の憩いの拠点として期待できそう。観光スポットとしても、秋田港周辺の活性化につながっていきますように。


★おまけ★
“ボケの花”だけに、ピンボケ・・・
道の駅大好き県央担当よどぎみでした。

| 2010年4月8日19:26 | 県央情報 | Trackbacks (0)

釣りキチ三平の里 体験学習館

    「釣りキチ三平の里」へ
                体験学習館OPEN!
2002年、増田東小・廃校。
横手市増田・狙半内地区という、深い深い山間部にあった小学校。
子ども達の笑顔がそこから遠ざかって数年が経ち、
今は地域の交流場所として機能を果たしています。
でも、どこか漂う淋しさを感じてしまったのは私だけでしょうか―。
しかし今春、センターとしての機能を残しながら、
新たに『釣りキチ三平の里 体験学習館』として
オープンすることが決まりました!
5月より横手市内の小中学校の農業体験受入が決まっており、かつての小学校が再び、多くの子どもたちの笑顔で溢れることが期待されています。3月28日、それに先駆けて地域住民に対する内覧会と講演会が開かれました。


この内覧会に集った関係者、地元の方々、その数60名。
狙半内地域の皆さんがこの農業体験受入に意欲を見せ、
関心を寄せていることが伺える人数でした。
・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・

早速、施設内を拝見。
かつての小学校だけあって、黒板や当時の児童の作品などを見ると懐かしい気持ちにさせられます。一方で施設内は一掃され、清潔感が感じられました。

・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・

こちらは地元のお母さんたちによって作られた昼食。
お昼ごはんを兼ねて試食会ともなりました。
60名分の料理を作ったのも、献立を考えたのも初めてのお母さんたち。
メニューは、ご飯にすき昆布スープ、豚肉の辛み焼き、野菜サラダの4品。
集った大人たちが全員揃って、昔の級長さんの合図で「いただきます!」
今後は、このメニューの他に増田ならでは、秋田ならではの献立が欲しい!という期待の声が寄せられました。
・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・
今回の講演会では花まるっ協議会相談員のうち、
 お二人にご指導いただきました。

初めての受入に対し地元の方々から具体的な質問が飛び交う中、的確な答えでご指導くださった、本協議会主任相談員・寺田要子先生(左)と同じく相談員・真崎正子先生(右)です。
頼りになり尊敬すべきお二人ですが、気さくでユーモアのある方たちでもあります♪
  
  次に私が狙半内を訪れる際は、漂った淋しさが払拭され、
  再び、子供たちの笑い声で賑わいが見られることでしょう。
  内覧会・講演会も経て、準備は整い5月を待つばかり。
  狙半内の皆さんと一緒に感動を味わえるまで、もうすぐです☆
                               県南担当 けこさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆お問合せ先
横手市農山村体験学習交流施設
【釣りキチ三平の里】体験学習館
横手市増田町狙半内字七曲下101
TEL:0182-45-9020 FAX:0182-45-9031
◆予定されている主な体験メニュー
●林業(植林・枝打ち・間伐など)体験  
●農作業(田植え・稲刈り・野菜や果樹の収穫など)体験
●「ブナの森」観察体験        ●イワナ・ニジマス釣り体験
●スキー体験              ●そば打ち体験
●わら細工体験            ●マイ箸づくり体験
ほかにも、豊富なメニューを取り揃えています。

| 2010年4月8日15:39 | 県南情報 | Trackbacks (0)

万灯火

      上小阿仁村 万灯火

2010年3月21日 上小阿仁村で万灯火が行われました。
万灯火は、上小阿仁村など小阿仁川流域集落の民俗行事です。
彼岸の日、精霊がこの火を道標にして、
無事に家々にたどり着けるようにという願いが込められています。
春の訪れを待ち焦がれ、
残雪の残る集落のあちこちで願いの火を灯す人々に出会いました。
続きは、協議会HPから 「ふるさと秋田に学ぶ-上小阿仁村 万灯火」
                                 県北担当 やっつ

| 2010年4月4日19:02 | 県北情報 | Trackbacks (0)

「農家民宿 開墾の里」がTV放映

「JAみどりの広場(AKT秋田放送)」で紹介されます!
 2日に行われた収録を、よどぎみも見て参りました。その時の模様は、後程(放映後)ブログ内でアップさせていただきますので、そちらもお見逃しなく!
   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
・・・花まるっ協議会 会員情報・・・
農家民宿「開墾の里」
 代表 鈴木 和子
 住所 由利本荘市鳥海町才の神字上原119-5
 電話・FAX 0184-57-2384
 料金 1泊2食¥6,000、1泊朝食付き¥4,000、素泊まり¥3,000。
     全予約制です。
     (収穫・豆腐づくりなどの)体験料は、お問い合わせください。
 定員 5名以内(1組のみ)
     ※洗面道具・パジャマはご持参ください。

| 2010年4月3日18:25 | 県央情報 | Trackbacks (0)

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
検索
RSS