投稿者のアーカイブ
藤里町にみんなあつまれ~っ!!協議会の会員である藤里町の「白神ぶなっこ教室」で、
恒例となった「雪の学校」が、3月27日?29日に行われます。
教室は白神山地の自然、先生は藤里町の地元住民、
そして同級生は藤里小学校の子どもたちです!
春休みの思い出に、
親子で参加してみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「白神ぶなっこ教室」は、
白神の自然に魅せられた校長の佐尾和子さんが、
子どもたちにも、自然の中で遊ぶことや田舎の暮らしを体験することで、
子どもたちの「原体験」を作ってほしいと願い、開校した学校です。
拠点となっている校舎は、藤里町で廃校になってしまった小学校でした。
佐尾さんに賛同する地域の人たちの協力を得ながら、校舎の改修を重ね、
2004年「白神ぶなっこ教室」として復活したのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雪の学校では、
かんじきで雪の上を散策したり、春待ち遠しい新芽の息吹を探したり、
きりたんぽを作って、白神ガイドさんのお話を聞いたりします。
もしかしたら、そろそろ冬眠から目覚めた動物の足跡が見れるかも…
【日付】平成22年3月27日(土)~29日(月)
【場所】秋田県藤里町藤琴字上坊中86 「白神ぶなっこ教室」
【対象】小・中学生~一般
【参加費】小・中学生 2泊3日 32,000円
高校生以上 2泊3日 35,000円
(※現地までの交通費含まず)
【スケジュール】詳しくはこちらをご覧ください。
【問合せ・申込】 (株)白神ぶなっこ教室
電 話 0185-79-3130
ファックス 0185-79-3021
東京事務所(?海洋工学研究所内)
電 話 03-3207-7727
ファックス 03-3207-7771
e-mail bunakko@nifty.com
HP http://homepage3.nifty.com/bunakko/
県北担当 やっつ
admin |
2010年3月16日21:59 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
鑑賞無料バス運行

彼岸の中日である3月21日(日)上小阿仁村で、
万灯火を鑑賞する無料バスが運行されます。
昔から先祖供養のために行われてきた万灯火。
彼岸の中日に行う小阿仁川流域の文化として、
上小阿仁村や合川町の一部の人々が大切に継承してきた伝統です。
万灯火は、ダンポと呼ばれる玉で文字を模って組み立て、
火を灯して「中日」や「家内安全」などの文字を浮かび上がらせるもので、
大きな集落では400個ほどのダンポを使い大きな火文字を作り上げます。
昔から、各集落それぞれの墓地に向けられてきた万灯火。
万灯火を行う16集落それぞれが、自分たちの持ち場を持っています。
村ではそれらを順番に巡る無料バスを運行します。
集落ごとに異なる文字や形、演出と幻想的な空間をお楽しみください。
【日 時】平成22年3月21日(日) 午後6時?午後7時30分頃
【発 着 所】上小阿仁村生涯学習センター前(道の駅 かみこあに 近く)
【 催しもの 】露店の出店 午前11時~ 「道の駅 かみこあに」
供養花火 午後7時45分~
【問い合わせ】上小阿仁村役場 産業課 林務商工班
電話 0186-77-2221 ファックス 0186-77-2227
暖かい格好でお出かけください。
県北担当 やっつ
admin |
2010年3月16日20:54 |
県北情報 |
Trackbacks (0)

昨年11月に紹介した、上小阿仁村のほうずきカフェ「やまぶん」さんが、
ブログをはじめました!
http://blog.goo.ne.jp/cafe_yamabun
ほうずきはもちろん、旬のフルーツを使ったスイーツや、
季節によって変わるだまこなどの軽食情報も満載です!
お店に行く前に、ブログでおすすめをチェックするのもいいですね。
県北担当 やっつ
admin |
2010年3月16日17:04 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
大潟村・産直センター「潟の店」にて

「ほうれん草フェア」を開催!3月13日(土)、
大潟村・産直センター「潟の店」
にて、ほうれん草の試食会を開催します!!
午前は10:30~、
午後は13:30~です。
また、当日は「野菜グループ」会員が出荷している商品が2割引の「2割デー」となっておりますので、お得にお買い物ができます。
この機会にぜひ、大潟村の産直センターに足を運んでみてくださいね!

admin |
2010年3月11日13:42 |
県央情報 |
Trackbacks (0)
~もったいないマーケット×秋田県~
都会にいながら、秋田を存分に味わうチャンス☆
味噌きりたんぽ作りやハーブティを楽しみながらリース作り講座など、食べて、触れて田舎の魅力を感じませんか?私たちが秋田から、田舎の魅力を伝えに東京・目黒に行きます!また、グリーンツーリズムを通した
トークライブも行います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:2月28日(日)10:30~17:00
場所:アサンテサーナカフェ 東京都目黒区三田2-7-10-102
(JR恵比寿駅東口または目黒駅西口から徒歩10分強)
~秋田のグリーン・ツーリズム満載でお届けします~
お近くの方はお誘い合わせの上、どうぞご来場ください!
◆味噌きりたんぽ作りを体験しよう!(要予約、1,000円、定員10名)
秋田名物きりたんぽを作ってみませんか?
仙北市にある、農家民宿「星雪館」の門脇親娘が伝授します。
あなたの得意料理がきっと一品増えますよ。

◆ハーブティーを飲みながらリース作り(要予約、2,500円、定員5名程度)全国ガーデニングコンテスト金賞受賞の佐々木利子さんからリース作りを教わろう!(写真・佐々木さんが経営する、ガーデンカフェタイム)ハーブティを飲んで、癒しの時間付き☆
◆田舎を知ろう!秋田からの声(TALKLIVE、1,500円)
「グリーンツーリズム」を知らない方も、興味はあるけど…!?
という方も大歓迎。田舎の魅力を再発見できること、間違いなし!

◆秋田の「んみゃもの(美味しいもの)」
大集合!

おやき、ゴマゆべし、漬物、ほし持ち、こ・こ・だパンなど愛情込めて作った、自信の品々を都会の皆さんに振る舞います。写真は米粉、小麦粉、大豆を材料に「こ・こ・だパン」を手作りする阿部さんご夫婦です。

◆いなかふぇ×秋田
秋田の知恵と技が凝縮したメニューをお届けします!
【MENU】きりたんぽ鍋、山の芋鍋、ハーブ入りケーキ、ハーブティなど(変更有り)
★皆さまにお会いできるのを楽しみにしております★
お申込み・問い合わせ・もったいないマーケット詳細はこちら
田舎会社東京支店(担当:中原)
東京都目黒区三田2-7-10-104
Tel 03-3791-2147 Fax03-3792-5395
admin |
2010年2月24日10:05 |
GTのPR |
Trackbacks (0)
ジョウヤサノー!ジョウヤサノー!

大綱の上で見事にバランスを取りながら建元が提灯をふっている。
およそ15分に及ぶ攻防。
途中手を離しそうになりながら、息を切らしながら、
それでも何千人という人間が一つの綱をただ、引く。
見知らぬ者同士「がんばれー!」「緩めるなー!」と声を掛け合う。
その一帯感と団結感。そして4年ぶりの大勝利。
それは、今年こそは負けられない、という二日町の男たちの心意気が、
綱を通じてみんなの心に届いていたからかもしれない―。
続きは美の国秋田・桃源郷をゆくの中の
「刈和野の大綱引き」をご覧ください。
県北担当 やっつ
admin |
2010年2月19日01:23 |
県南情報 |
Trackbacks (0)