秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会ブログ

「海辺の体験教室 かもあおさ笑楽校」体験開始!

P1160851
 「はなさか爺さんプロジェクトGAO(男鹿半島西海岸活性化事業)」の主催する「海辺の体験教室 かもあおさ笑楽校」が5月22日に体験を開始し、45名の受講生を迎えとても賑やかな一日となりました。以前ブログで予告しておりましたように、よどぎみはソーセージ作り体験をして参りました♪

ソーセージ作り体験-1 P1160739
(上記写真左)真剣な面持ちで説明に聞き入る9名の参加者。講師は「自然工房 北の風」代表・小野修生(のぶたか)さん。アシスタントは、小野さんと同じ「NPO法人 地産地消を進める会」の阿部静香さん。本業は、花屋さんなのだそうです。 
(上記写真右)よどぎみは、こちらのお二人と同じチームに。地元の石川さん(左)と、男鹿市観光協会の横山さん(右)。横山さんには、以前戸賀の「ハタハタ番屋」や「ごふう市」でもお世話になりました。

P1160743 P1160750
(上記写真左)「楽しー!」と、ABSラジオの鶴岡さん。中央は地元の鎌田さん、右は当協議会会員の「海辺のおうち 青の砂」の土井良子さん。 
(上記写真右)今回の体験で作った白いソーセージには、お馴染みのスパイスであるセージやタイム、ナツメグや白黒胡椒のほか、何と男鹿が誇る「しょっつる」を隠し味に投入!一体どんな味になるのでしょう?(岩見三内にある「自然工房 北の風」では、耐火レンガの手作り炉で比内地鶏や八幡平ポーク・あやめ卵をしょっつるを使ってスモークしたものを販売しているそうです。)

P1160780 P1160789 
(上記写真左)材料を混ぜ合わせたタネを絞り袋に入れるのですが、けっこう力がいります。悪戦苦闘するよどぎみ。「ぎ・ぎ・ぎ…」と、声にならない掛け声を発すると、詰められたソーセージの形もイビツに♪ 
(上記写真右)「この部分を2本同時に持って、捻るのです」と、丁寧に指導する小野さん。

P1160786 P1160793 
(上記写真左)手さばきがプロ級だった横山さん。しかし、ここでアクシデント発生!腸皮が破れ、「中身がぁっ…(泣)」。  
(上記写真右)そこに、ちょうど事務局の三浦さんがやって来て、目撃!大笑いしながら「あふれる美味しさといったところですね~!」と、記念写真。うまい!

c-team200p b-.team200p a-team200p
 同じ材料を使用したのに、出来上がってみればこの違い。面白いですね~(左よりC・B・Aチーム)

P1160821 P1160822
 お昼は近隣の「加茂旅館」で、捕りたての鯛やクロカラ、アンコウのとも和えなど漁師の食卓を体感できる「加茂定食」をいただきました(希望者のみ・15名限定予約・1,500円)。

P1160832 P1160840
(上記写真左)そして、午後は「加茂青砂を歩こう」に飛び入り参加!地域学習の後に散策です。講師は、男鹿古代史研究所主催の伊藤祐紀さん。加茂青砂に居を構え9年目を迎え、現在は「工房なお&おとじい」で、なまはげ木工品を作っているそうです。 
(上記写真右)頬に海風を感じ、潮の香りを嗅ぎながら散歩するにはちょうど良いコースで、無理なく地元の見どころを体感できました。加茂青砂の名前の由来になったと考えられている凝灰岩が見える海辺も歩きました。

P1160835 P1160845
(上記写真左)石碑に刻まれた「和平」。この地は、第二次世界大戦中にB29が「おやま」に激突した際、地元民が米軍兵士を助け、手厚く介助したという記念の場所。
(上記写真右)そして「カンカネ洞」。入り口の案内板には「昔はカギカケの穴と呼ばれていた。当時、門前から加茂青砂のカンカネ洞まで来たところ、道が途絶えていたため、ここを通る人は岸壁の穴にカギをかけて登ったことからそう呼ばれた。岩上険阻で八馬が通れず、訪れる人も稀な加茂青砂だったが、夜にはここの錠前をおろして怪しい者の侵入に備えた。その錠前のことをカンカネと呼んでいたことから、この名が付いた」と説明があります。

P1160829-200p P1160830-200p P1160831-200p
 よどぎみが散策から戻ると、静香さんがソーセージを焼いてくれました。感激…☆

P1160827 P1160800
 午前のメンバーに新たな人も加わって、塩ワカメづくり。「ここでは私も生徒ですよ」と、小野さん。

P1160889 P1160909
(上記写真左)散策をご一緒させていただいた、「随筆サークル とのぐち」の皆さんと。
(上記写真右)学校の門前に、たくさんの猫たち。ココ(加茂青砂)は、おさかながたくさんあるからね。

県央地区現地特派員 よどぎみ

2011年5月24日11:11 | 県央情報 | Trackbacks (0)

Comments and Trackback are closed.

Trackbacks

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
検索
RSS