秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会ブログ

秋田の魚介類・浜の料理教室

 水産業についての理解を深め、新鮮で安心な魚介類の特徴を学び、県産の美味しい魚介類の魅力を知り、自身の手で料理し消費することをねらいとした「秋田の魚介類・浜の料理教室」が、11月13日(金)遊学舎にて行われました。

   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆


 と、冒頭ではやたらと難解な言い回しになってしまいましたが、要は「魚介類に関する講話の後に、旬の魚料理を作って試食する」というもので、今回は2回目となります。
   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
 

安心・安全な魚介類の目利きの知識などを、水産漁港課の方が講話しました。同じような講習会を各小学校でもおこなっているとあって、とても解り易かったです。

 

講師は、フジタエミコさん。「豊穣の海 鰰(はたはた)」という大館の鮮魚店で、八森の漁師直送の魚介類を取り扱い、営業販売・料理教室などのトータルコーディネートを担当されているそうです。
 ワタリガニの見分け方は、メスは丸くオスはとがっている。身は、オスが美味とされていますが、メスのコッコ(卵)は珍味。他の蟹に勝るとも劣らず、風味の良いダシが出るようです。


 受講者は20名。主に、育ち盛りのお子さんをお持ちの保護者が対象ですが、毎回大好評のこの料理教室、中には男性参加者もちらほら。そんな参加者のお一人、石川さんは、魚大好きが高じて魚の生態に詳しくなり、しいては料理にまで興味を持ってしまった方。その分思いも熱く、「ただ食べるだけでなく、どうせなら魚の生態も知った上で旬の秋田県産のものを美味しくいただきたい。」と話してくださいました。

 

皆さん下ごしらえも手慣れたものです。分担作業は効率良く、力を合わせて行いました。
 

メニューは「甘エビのオイスターソース炒め・鯛のゆず焼き・ワタリガニのみそ汁」。
   ☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
 今回の料理教室を通じ、自信を持った参加者たちの中には、「さっそく今晩、同じの作って子供に食べさせてみよう」とおっしゃる方や、普段の料理の仕方を教えあったりするなど、新しい交流が生まれた方もおりました。
  年間約7万トンもの水産物が消費され、標準世帯あたりの水産物購入量も常にベスト5に入るなど、秋田県は全国でも有数の魚好きということは、皆さんご周知のことと思います。
 ですが・・・旬の魚の大部分が地元ではあまり消費されず、主に首都圏や高級料亭などに出回ってしまっている現状は、意外に知られていません。
 日ごろ県産の食材にあまり関心の無い人も、多かれ少なかれ秋田を思う心はある筈。他県に流れがちな県産の食材の大切さを知って、ふだんの生活に役立てることができますように。
   

☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆…::。。・;゜゜゜;・。。::…☆
                     県央担当よどぎみでした。

2009年11月17日17:06 | 県央情報 | Trackbacks (0)

Comments and Trackback are closed.

Trackbacks

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
検索
RSS