第4回グリーン・ツーリズムサロンについて

詳細はこちら(クリックして開く)

 

第4回グリーン・ツーリズムサロンの報告

 12月18日(水)、遊学舎 食工房で「令和元年度グリーン・ツーリズム花まるっ大学 第4回グリーン・ツーリズムサロン」を開催しました。今回のテーマは「発酵」です。そのなかでも「甘酒」と「漬物」にスポットを当ててワークショップを行いました。
 はじめに、藤原絹子事務局長から今日のサロンの目的と進め方について説明がありました。今回は「甘酒の楽しみ方・伝え方」と「あなたの”がっこ”教えてください!」の2つのワークショップを通して、「一緒に作って、一緒に食べる」食の体験の提供方法について学びました。

 

 「甘酒の楽しみ方・伝え方」ではまず、「弁天の宿」の髙橋京子さんから甘酒寒天の作り方を学びました。髙橋さんの甘酒寒天は以前、調理講習会時に持ち寄りをした際に紹介していただいたものです。コクがありながらも爽やかな甘さでとても人気のある一品だったため、是非にとお願いをして作り方を教えていただきました。材料はシンプル、作り方は簡単な甘酒寒天ですが、よりおいしく作るためにアドバイスを受けながら調理体験を行いました。

 

 続けて、谷口光希事務局員が甘酒ドレッシングの作り方を実演しました。この甘酒ドレッシングは、秋田駅前で年5回行われている「あきた産デーフェア」でNPO法人 地産地消を進める会が実演したものです。あきた産デーフェアでは、農水産物や加工品の販売と合わせて、地場産のもの・旬のものをおいしく食べる実演コーナーを行っていますが、その際に紹介されたレシピを提供していただきました。

 

 甘酒を使ったレシピ2品の実演の後、今注目の「あめこうじ」を使った県内産の甘酒2種類と市販の甘酒2種類の飲み比べをしました。同じ甘酒でも原材料や味わい、見た目にもかなりの違いがあり、参加者の皆さんは「実家で飲んでいた味に近い」「昔はもっと飲みにくかった。今はこんなに飲みやすいのか」と様々な感想を持ったようです。

 

 甘酒についてのワークショップ後、柴田桂子事務局員と谷口光希事務局員より、先日両名が受講した「あきた発酵ツーリズムガイド研修」の報告がされました。秋田県内の発酵食の流れと現状、その種類について学ぶとともに、今回のメインにも取り上げられた甘酒と麹について、新しく開発され注目を集めている「あめこうじ」をはじめとした麹や麹食品・漬物の報告とレクチャーが行われました。

 レクチャー後は参加者の皆さんに持ち寄っていただいた、おすすめのお漬物をずらりと並べて、ワークショップ「あなたの“がっこ”教えてください!」を行いました。いわゆる「がっこちゃっこ」タイム。一人ひとり、持ってきた”がっこ”の紹介と共に自己紹介と近況報告をしてもらいました。

 この日持ち寄ってもらった”がっこ”の一部です。(写真上段左から)大根の醤油漬け、長いもとセロリ漬け、カナカブ漬け(写真下段左から)花ずし、いぶりがっこ、ちょろぎ、べったら漬け。この他にも、松前漬け、しば漬け、山形のぜんご漬けなど、本当にたくさんの漬物が揃いました。
 「あなたの”がっこ”教えてください!」では、皆さん一押しのおすすめ”がっこ”を持ち寄っていただきました。自分で漬けたもの、知り合いのお母さんが漬けたもの、お気に入りのお店のもの。十数種類にも及ぶ”がっこ”を見て、食べて、皆さん秋田の漬物文化に改めて感心したようでした。

 

参加者の声

ワークショップ①「甘酒の楽しみ方・伝え方」について

  • 熱中症対策として、飲む点滴。たくさん食べなくても、少しずつ食した方が良いと思います。
  • カンテンはとてもよかったです。家に帰って作りたいと思います。
  • 麹の種類や砂糖、塩、酒かす…入れるものによって色や味、様々変化することがわかりとても興味深く、味わい楽しめました。
  • 市販の甘酒を飲む機会がないので、いろいろな商品の飲み比べが楽しかったです。甘酒は身近な発酵食品なので、料理へ取り入れて試作してみます。
  • 寒てんもドレッシングも気軽に作れるので、ちょっと作って、お客様に出せばいい話題提供(話のきっかけ作り)になると思いました。家で作ってみます。
  • 様々なこうじ、甘酒があるのにビックリ! 味も違い、おいしかった!!
  • 甘酒の寒天づくりと飲みくらべ、ドレッシング、とても興味深かったです。疲れた時に甘酒を飲んでいて、他の種類もいろいろ試してみたいと思いました。寒天も自分で作ってみようと思いました。
  • 甘酒にはたくさんの種類があって、寒天づくり、甘酒ドレッシングも簡単につくれて、勉強にもなりましたし、家でもぜひ試したいと思いました。
  • 初めての参加でした。甘酒も様々な種類があって楽しかった。
  • あめこうじなどすごくよかったです。

ワークショップ②「あなたの“がっこ”教えてください!」について

  • おいしいのはわかりますが、塩辛いのは苦手です。お話にもでましたが、若い人にはこうじを使うにしても辛くないものをと思っています。
  • いろいろ食べさせてもらいました。おいしかったです。
  • 各地の「がっこ」楽しめました。長いものがっこおいしかった。
  • 地域の様々ながっこ美味しかったです。宿泊の学生たちに提供することもありますが、一夜漬け的ながっこが好まれるようになってきました。
  • 色々なバリエーションの漬物を楽しませていただきました。がっこ談義も楽しかったです。
  • 様々な「がっこ」を味わえ、おもしろかった! 県内でも同じ「がっこ」なのに味が違い、色も違いも改めて感じました。
  • たくさんの種類のがっこを食べる事ができました。おなかいっぱいになりました。
  • 皆さんのおすすめのがっこを食べることができて、非常に満足しました。
  • 秋田のがっこの種類の良さにびっくり。「長いもとセロリ」のがっこ、手軽でおいしかった。
  • みなさまのがっこそれぞれ味がバランスよく、自分でも漬物づくりなどしてみたいと思いました。

 

次回のグリーン・ツーリズムサロンは全体講義:3月5日(木)の開催です。

次回は今年度のグリーン・ツーリズムサロンの総括になります。今年一年の振り返りを行うとともに、学識経験者による講演を予定しています。