「'09 秋田県大仙市西仙北で田舎体験
      ~稲刈り&秋の味覚~その❷」
 
                    -体力勝負の実践編ー
またまた行って参りました。西仙北へ田舎体験第2段!
前回(その❶編)
に引き続き、主催者である西仙北グリーン・ツーリズム協議会さま。
前回の体験参加者がちらっと口にしていた「きつい…」という言葉。私はこの日まで耳から離れませんでした…。
なんと今回は協議会長の佐々木義実さん直々のご指導のもと、農業体験はじまりです。
今回の体験参加者は前回もご一緒したみやちゃんに加え、田口さんです。義実さん、どうぞお手柔らかに…
なんて心の声が届くはずもなく、ハードな一日の幕が開けました。
 
ちょっと、その前に待ち合わせがてら、義実さんに案内いただいた「わき水」をご紹介。

 

 

 西仙北町の人々を潤す水、

◀雄清水▶雌清水です。

ツウな人にはこの水の味の違いが分かるそうですが、その場にいた義実さんと今回の参加者は首をかしげました・・・。水質はほぼ同じだそうです。

地元の人がそこに集まってくるのを見ると、この豊かな水は西仙北の人々にとって生活の一部となっているのが分かりました。

 
❉いざ、農作業開始❉

 

 

 

早速、農作業開始。
午前中は脱穀機を使って、脱穀(稲こき)を実践。
機械に稲を入れる人と藁を縄で縛る人に役割分担しましたが、あまりの稲の量に覚悟を決めたのでした。
←この量を午前中に仕上げました。


藁の縛り方にコツを覚えた田口さん。義実さんが両手の位置、力の入れ方、しゃがみこむのは×など丁寧に教えてくれました。 「この作業が一番楽♪ 」と言う義実さん。
楽と思えなかった私。

 

 

 

途中 休憩をはさみましたが、みんなで午前中に仕上げよう!というわけで各々の仕事へ。その後も黙々と汗を流しましたが、機械の故障で一時中断。。。束の間の休憩時間に私たち、体験参加者は上がった息を整えたのでした…。

←それでも、なんとか仕上げた藁の束。達成感


 

 

 


お昼に義実さんの奥さま、京子さんのおいしいカレーや大学芋、のり巻きなどをたくさんいただきました。
(特派員としたことが申し訳ありません。あまりにお腹が減っていたため、写真を撮り損ねました。)
特に大学芋は好評で田口さんから「大学院芋だなぁ」という絶賛のお言葉!ごちそうさまでした。 

❉稲刈り体験❉ 

 

 

 

午後は沢水が流れてくるような山奥の奥の奥にある田んぼに移動。
いよいよ稲刈りです。コンバインが入りやすいように田んぼの四隅を刈り取らなければなりません。

 

 

 

 

 

ここでもカマの使い方、手の位置、姿勢、刈り取った稲の束ね方など基本中の基本から教えていただきました。

基本を侮ることなかれ、私は最初 稲を逆手につかんでいましたが、これは稲刈り初心者がよくやってしまうNG行為なんだとか。

次々に刈り取らなければならないことを考えると、逆手では作業がはかどらないとのこと。やってみて初めてわかりました。

 

 

 

教わったことに注意しながら、あとは黙々と手を動かすだけ。でも義実さんのように素早く手刈りすることはできません。
「簡単にできてしまっては困る~。俺も30年以上かかったんだ~」と義実さん。ごもっとも。

そして刈り取った稲をはさがけで自然乾燥させます。 ↑左から みやちゃん、田口さん、義実さん

昔ながらの手法。お日さまと風に当てた自然乾燥こそが一段と甘くておいしいお米の味を引き出すそうです。手間暇かけることに余念がない義実さんを見ているとお米の安全性や質への強いこだわりが伺い知れました。

❉しばし、いっぷく・・・❉ 
   
いっぷく(方言で一休み)。義実さんお手製のふわふわ米粉パンやお昼に写真を取り損ねた奥さんののり巻き、大学院芋♪ みんなで美味しいものを囲んでの一休みは格別。義実さんの奥さん(左)が一番元気!?

 

百笑村動物園
義実さんは「秋田百笑村」として体験受入をしています。そこには動物園とも言えそうなほど、さまざまな動物が集います。他にも猫やポニー、ヤギなどが笑顔で体験者を待っていますよ。汗を流したあとは動物園を見学させてもらいましょう。
  
 
 ❉最後の試練❉

 

 

休憩後、動物園の見学も終わると、もう4時半。
そろそろ別れを惜しむ時間かなぁ、と感傷的になった私が甘かった。

「あっ!」と義実さんの声。。。最後の仕事を思いついた声でした…。
最後はなんと30キロの米袋の移動!トラックから指定の場所まではほんの数メートル。それでも ぜぇぜぇ言いながら運んでいたのに、なぜだか途中からみんなおかしくなって笑いながら米袋を運んだのでした。あれはなんだったのでしょう?

 

   
これが最後の試練。
みんなで力を合わせて運びました!
 
 
秋田百笑村での体験は確かにハードでしたが、いつでもどこでも笑いが絶えませんでした。
それこそが義実さんのモットー。

「農作業の大変さとチームワークの楽しさがたったの一日で分かった」と参加者の
田口さんがお話下さいましたが、私も同感です。流した汗はとても清々しいものでした。

弱音を吐きそうな場面はありましたが、ぜひぜひまた行きたいです☆

そして、これから義実さんの所に体験に行きたいという方!
ぜひ「米粉パン」をリクエストしてください。義実さんの腕が鳴りますよ。
 
 
県南担当・けこさん
 
 
 

 

✿花まるっ協議会・会員情報✿

「秋田百笑村」 佐々木義実
大仙市大沢郷百笑村一番地 (大仙市大沢郷字椒沢130)
☎・FAX:0187-78-1994(
体験料などはこちらにお問い合わせください)
義実さんが作ったお米はこちらからもお買い求めいただけます→
百笑村のお米