(県北)北秋田市 阿仁小様地域/Anikozama Area, Kitaakita City
令和6年11月17日 / November 17th, 2024

築120年の古民家を改修して農家民宿の許可を取得した、阿仁小様地域の「了月舎農園(代表:木村望さん)」にて、秋田で農泊ビジネスを始めたい人を対象にした研修*が行われました。
A training session for individuals interested in starting a farm stay business in Akita was held at Ryogetsusha Noen (led by Mr. Kimura Nozomi) in Anikozama area, which have obtained permission for a farm stay using a renovated 120-year-old townhouse.
 農園の代表・木村さんと奥様の了了さんは、一昨年開催の同じ研修を受講し、晴れて開業にいたったご夫婦です。
農園の代表・木村さんと奥様の了了さんは、一昨年開催の同じ研修を受講し、晴れて開業にいたったご夫婦です。 木村さんはネギとさつまいもを栽培しています。研修者をネギ畑に案内してくれました。
木村さんはネギとさつまいもを栽培しています。研修者をネギ畑に案内してくれました。 守りたい秋田の里地里山50の標柱も話題に。
 守りたい秋田の里地里山50の標柱も話題に。
 木村さんが、お客様を案内することもあるという河原に連れて行ってくれました。
木村さんが、お客様を案内することもあるという河原に連れて行ってくれました。 「この一帯は鉱山地帯でした」と木村さん。河原には鉱山から流れ出た黄銅鉱というキラキラ光る石が混ざっています。それを探す石拾いに夢中になりました。
「この一帯は鉱山地帯でした」と木村さん。河原には鉱山から流れ出た黄銅鉱というキラキラ光る石が混ざっています。それを探す石拾いに夢中になりました。 同じ北秋田市に移住し、「ふみきり野cafe」を営む加藤由美子さんがこの日の弁当を届けてくれました。
同じ北秋田市に移住し、「ふみきり野cafe」を営む加藤由美子さんがこの日の弁当を届けてくれました。


研修では、木村さんが畑や実際にお客様をお連れすることもある河原を案内してくれたほか、生い立ちから移住、民宿開業までの苦労話などをお話してくださいました。木村さんが小様の住民として地域について学び、伝え、暮らしを楽しむ様子は逞しく、きっと研修者の刺激になったことでしょう。
In the training, Mr. Kimura guided us to his field and a nearby riverbank -places he sometimes takes his guests. He also shared stories about his life, his relocation to this area, and challenges he faced when opening his accommodation business. 
The way Mr. Kimura learns about the Kozama community, shares stories, and embraces the local lifestyle reflects his resilience and strength. There is no doubt he left a profound impression on the training participants.
*この研修は、令和6年度 農泊ビジネス起業実践研修です。
主催:秋田県、運営:NPO法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会
◆おまけ
 狩猟免許をもち、マタギの活動をする木村さん。熊の剥製毛皮にドキッ。左隣はテンの剥製です。
狩猟免許をもち、マタギの活動をする木村さん。熊の剥製毛皮にドキッ。左隣はテンの剥製です。 石油ストーブの上でほっくり焼かれた、甘い焼き芋をご馳走になりました。木村さん夫妻が作るビスコッティもお勧め!
石油ストーブの上でほっくり焼かれた、甘い焼き芋をご馳走になりました。木村さん夫妻が作るビスコッティもお勧め!
マップは、了月舎農園を指しています。

阿仁小様地域は、「守りたいあきたの里地里山50」に認定されています。
取材:情報発信推進員 七尾清己
 
		