国際教養大学 秋田学の紹介
 | 
| 
 国際教養大学の秋田学授業では、1878(明治11)年に秋田県を縦断した英国人女性イザベラ・バードの『日本奥地紀行』を読み、バードが旅した道のりを実際に辿って、秋田の今昔を比較しました。湯沢市の院内銀山、横手市農家への宿泊、大仙市神宮寺の川湊跡などを、地元住民の案内で巡りました。学生たちが発見した秋田について、英語でまとめたパンフレットを紹介します。自然や文化、人びとの温かさなど、秋田農村の魅力を感じられる作品になっています。  | 
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 
| 
 秋田学発表会 国際教養大学基盤教育 担当教員 椙本歩美 
  | 
 *本文はこちら  | 
|
| グループA | グループB | |
| 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Laura Pueringer, Nash Slaytor, Yuki Shimazu, Ryota Watai DISCOVER AKITA秋田 ・Innai:Beautiful Nature *本文はこちら  | 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Sarah Brand, Shogo Iwata, Kana Sasaki ・INNAI *本文はこちら  | 
|
| グループC | グループD | |
| 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Kawano Rikako,Niegel Simon,Hiromi Yagishita, *本文はこちら  | 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Yuko Ogane, Hiroshi Kijimura, Sakura Kobayashi, History & Culture *本文はこちら  | 
|
| フィールドワーク様子(2016.6.19~6.20) | ||
| 
 湯沢市・一里塚  | 
 湯沢市・院内  | 
 湯沢市・院内  | 
| 
 湯沢市・院内  | 
 湯沢市・院内  | 
 横手市・農業体験  | 
| 
 横手市・ファームステイ  | 
 大仙市・神宮寺八幡神社  | 
 
  | 
| 秋田学発表会の様子(2016.7.17) | ||
| 
 グループA  | 
 グループB  | 
 グループC  | 
| 
 グループD  | 
 交流会  | 
 交流会  | 
| 
 【授業に関するお問合わせ】 国際教養大学基盤教育 担当教員 椙本歩美 TEL 018-886-5900 FAX 018-886-5910  | 
		



