| 
 ふるさと秋田応援事業 夏の親子わくわく体験in湯沢市秋の宮  | 
||
| 
 秋田の農村部に出かけ、豊かな自然の中に「食」や「美しい景色」、そこに暮らす地域の人々など、その地域の魅力を見つけるツアー・「あきた農村の魅力★発見ツアー」の第1弾を実施しました。 場所は、湯沢市秋の宮地区です。自然いっぱいの場所で、夏休みの親子、そして家族の思い出を作ってもらおうと、秋田市発着のバスツアーとして実施しました。ピザ作り、流しそうめん、木工体験に川遊び。もりだくさんな一日の様子をご紹介します。  | 
||
| 今回の行程(バスで日帰り) | ||
| 
 秋田駅東口出発=(遊学舎)=秋の宮 朝市=地域力ワークスやまもり(旧湯ノ岱小学校校庭)ピザ作り、木工体験、流しそうめん、野菜収穫ー(地域散策)-川原の湯っこ 川遊び=道の駅おがち(買い物・休憩)=湯沢市七夕絵どうろうまつり=(遊学舎)=秋田駅東口到着  | 
||
| 出 発! | ||
| 今回の企画は、当協議会賛助会員・(有)秋田コスモトラベルと一緒に実施します。山本一太所長、よろしくお願いします! | ツアーに同行してくださった、秋田県農林水産部農山村振興課の大友副主幹。クイズで子ども達のハートをキャッチ。 | |
| バスは秋の宮に到着。行程表にはない「朝市見学」をしました。3軒のみの小さな朝市、でも品揃えは豊富です。 | 夏野菜はもちろん、郷土菓子など地域色が出た品揃え。 | |
| 
 | 
||
| 食べ方を教えてもらったり、お店の皆さんとのコミュニケーションも楽しい時間です。 | 新鮮なとうもろこしのお味はどうだったかな?その場で食べられてご満悦(^^) | |
| 地域力ワークスやまもり~オリエンテーション―ピザ作り~ | ||
| バスは、今回ご協力いただく(一社)地域力ワークスやまもり(以下、やまもり)の皆さんの活動拠点である旧湯ノ岱小学校校庭へ。わくわく♪ | 「はじめまして」のご挨拶。参加者の皆さんには日陰に入ってもらってオリエンテーションです。 | |
|   | 
||
| やまもりの事務局長・柴田裕さん。たくさんの楽しいメニューをご用意いただきました。 | お世話になる「やまもり」の皆さん。よろしくお願いします! | |
| まずは、ピザの生地作りからスタート。ペットボトルで作るんです! | 材料を合わせてフリフリ。フリフリ。 | |
| ちゃんとフリフリできているかなー? | ペットボトルを逆さまにして、発酵させます。 | |
| しばらく置いて生地が発酵すると…! わー!楽しい♪生地が出てきました。  | 
出てきた生地をのばします。 | |
| いろんな具材を好きなようにトッピング。 | うさぎさんの形にしたんだね! | |
| ピザ窯のそばは暑い!!焼き具合を見ながら少しずつ回して焼きます。 | 生地から自分で作ったピザ、とってもおいしいね。 | |
| 木工体験~流しそうめん | ||
| 秋田杉を使った木工体験に挑戦しました。 | トントントン。お父さんやおじいちゃん、スタッフの皆さんみんなが教えてくれました。 | |
| キリの使い方も大丈夫! | 「かなづちにも向きがあるんだぞ」 | |
| ながーい流しそうめん! 上手にすくえるかな??  | 
子どもたちは大喜び。ピザの分はお腹すかせておいてね。 | |
| 農作業体験~川原の湯っこで川遊び | ||
| 
 | 
||
| やまもり前にある畑で、じゃがいもや夏野菜の収穫体験にも挑戦できました。 | 
 わ!ミミズも捕まえたの?!  | 
|
| 
 | 
||
| そしてやまもりの皆さんが、川原の湯っこに連れて行ってくれました。道中も楽しいひととき。子どもたちはすっかり仲良しです。 | 川床が源泉の不思議な川。所々、水温が温かいんです。子どもたちは着替えて川遊びを楽しみました。 | |
| 
 「何か泳いでるよ!」 「どこどこ?」  | 
ここで、やまもりの皆さんとお別れです。盛りだくさんなメニューで楽しい時間を作って下さり、ありがとうございました。 | |
| バスは、秋の宮から湯沢駅へ向かいました。この日は、湯沢七夕絵どうろうまつりの日程2日目です。 | 願い事を短冊に書くコーナーがありました。みんなの願い事は何かな? | |
| 
 | 
||
| 書いた短冊は笹の葉に飾りました。願い事が叶いますように。 | 自由行動で、家族それぞれの時間を過ごしました。湯沢の夏祭りも楽しんでいただけたでしょうか。 | |
| 
 一日を秋の宮で過ごしてみて、ピザ作りや木工体験など体験が楽しかったという感想のほか、子どもたちが仲良くなっていてよかったという感想も多数いただきました。今回のツアーは、親子ではもちろん、参加者同士、そして地元住民であるスタッフも全員でわくわくする良い時間を過ごせたように思います。皆さん、秋の宮地域の魅力、見つけられたでしょうか(^^) 
 本ツアーは、第2弾、第3弾と続きます。 皆さんも秋田の農村部の魅力、見つける旅に出かけませんか? 
 <今後の予定> 第2弾 9月19日(祝・月) 横手市大森町 第3弾 10月16日(日) 北秋田市阿仁 
 募集については、こちらのページまたは協議会Facebookで公開しますのでお待ち下さい。  | 
||