お問い合わせ
日々の情報はこちらから

<参加者募集>体験型ふれあい農園づくりプロジェクト2023
田舎ぐらし大学みたね(三種町)・体験型ふれあい農園づくりプロジェクト2023始動!
メンバーと参加者の皆さんが協働で、三種町の果樹園をみんなが集える観光農園にするプロジェクトです。
各回のイベント情報、お申込みについては、「ここから秋田2023」に掲載しています。
年間スケジュール ダウンロード
※第4弾で予定していたりんごの収穫は、霜による被害(晩霜害)と夏の高温障害により、不作となり、収量が確保できなかったため中止といたします。ご理解の程よろしくお願いします。りんごを使ったお菓子作りは11月6日に開催いたします。メロンにじゅんさい、サンドクラフト、日本海の夕日…
食も人も自然も豊かなこの町で、ゆっくり田舎体験してみませんか?
修学旅行、宿泊体験等も受け入れています。

豊富な体験メニューが揃っています
アグリフーズ学部、匠の技学部、ネイチャー学部、民俗伝承学部の4部門に分けた様々な体験メニューをそろえています。
休日の過ごし方のひとつにどうぞ!
田舎ぐらし大学みたねの活動紹介

毎年6~8月、じゅんさい摘み取り体験を実施しています。

毎年秋に、「森岳なし・りんごのもぎ取り体験」のイベントを実施しています。
農泊ビジネス研修にて、じゅんさい摘み体験を担当しました。
関連ページ:農泊ビジネス起業実践研修_1回目(2019.8)

「原木しいたけ収穫体験とランチ会」を開催しました。
(2019.4.14)

秋田県事業のバスツアーで郷土料理作り(けの汁作り)を担当しました。
関連ページ:あきた農村の魅力★発見ツアー2018


「サンドクラフトinみたね」の「砂像甲子園」に出場した選手たちを町内の農家で受入し、交流しました。
※協議会では、三種町内で一緒に農業体験、民泊の受け入れを手伝ってくれる仲間を募集しています!
田舎ぐらし大学みたね
- 会 長
- 柴田 千津子
- 事務局・総務担当
- 笹村 優樹
- 住 所
- 〒018-2303 山本郡三種町森岳字岩瀬121
- 電 話
- 090-7794-7720(笹村)
これまで紹介した、田舎ぐらし大学みたねの関連記事です。
- バスで行く 農村いいとこ発見号(ふるさとオーナー2015)
- じゅんさい摘み取りと伝統の味体験(2015.7.14)
- 田舎ぐらし大学みたね 体験型ふれあい農園づくりPJ2023第1弾(2023.5.21)