| ~㈱ウッディさんない 主催~ | 
|  | 
| ㈱ウッディさんないでは、順調に生長した「そば」の収穫体験がオーナーの皆さんによって行われました(8月の種まきの様子はこちら)。県境にある山内地区だけあって、この日駆けつけた22組のオーナーの中には、岩手県や宮城県の皆さんもいらっしゃいました。 | 
| 収穫体験 | ||
| 集合場所は、道の駅さんない。ご挨拶しているのは、副支配人の石沢さんです。 | 早速、四季彩館まで移動し、そこから畑までさらに歩いて移動します。秋晴れの気持ちがいい日でした。 | |
| 収穫体験を指導したのは、農事組合法人山楽里(さらり)の代表理事・佐藤健一さんです。 | そして、オーナーのそば畑を管理した同法人の木村栄次さん。 | |
| 手刈りした場合のそばの束ね方を実演 | 「ハサにかけてください」 | |
| 「こういう乾燥の仕方もありますよ」 お米の天日干しと同じですね! | 参加者の皆さんは、伸びたそばの茎をしごいて実だけを収穫します。 | |
| 
 
 黒く見えるのがそばの実です。 品種は、階上早生で、今年の 出来は上々とのこと。 2度の台風上陸に心配させられましたが、 被害もなく、県南は豊作で風味の 良いそばが収穫できたそうです。 
 | ||
|  |  | |
| 大きなコンバイン登場。その迫力とスピードに収穫する手を休めてしまいます(^^) | こちらがコンバインで収穫したそば。あんなに早いスピードだったのに、きれいに実だけが選別されていました。 | |
| そば殻をむくと緑色に。 | 緑色の甘皮をむくとそば粉となる白い実が見えました。その場で食べてみる方も。 | |
| 四季彩館の裏手にある乾燥場に移動し、見学しました。温度管理が徹底されています。 | すでに、今年収穫の新そばが山積みに。 | |
| 新そば食事会 | ||
| 待ちに待った新そばをお昼ごはんに(岩瀬ふれあい館)。 | 参加者の皆さんは、そば好きな方ばかり。 「山内産がやっぱり旨い!」 | |
| 廊下に並ぶお土産の袋 | 山内産のぶどう(ピオーネ)。 山内は食の宝庫です。 | |
| そば打ち体験 | ||
| 食後は、石沢さんがそば打ち体験の指導をしてくれました。二八そばです。 | 限定4名の体験者に手を挙げたのは、全員男性でした。 | |
| 見事な石沢さんの包丁裁き | う、美しい!! | |
| ずずずっとそばを啜り、「うまい」と唸らせる“そば”を楽しみに、県内外から 
 この後、そばオーナーでは改めてそば打ち体験の催しが行われたようです。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● | ||
| ●秋田ふるさとオーナー2014特設ページ、または、そばオーナー2014ページ(横手市山内地区)で、こちらのオーナー制度の詳細をご紹介しています。 | ||
| ◎お問合せ | ||
