参加者募集 <美郷町>わらの文化交流の集い
「美郷の手しごと、わらの文化を次世代に」
11月30日(日)、美郷町教育委員会主催でわらの文化を次世代に引き継いでいくことを目的に開催します。当日は、午前の部に古沢由紀子氏(読売新聞東京本社編集委員)と宮崎清氏(千葉大学名誉教授)による講演、午後の部は、ワークショップ「トヘ馬をつくろう!」(講師:東京農工大学科学博物館友の会 わら工芸サークル 藁の会 御厨真澄氏・美郷わらの会)を行います。ご興味のある方ならどなたでも無料で参加可能です(午前の部、午後の部それぞれ要申込)。今年は美郷カレッジと同時開催により例年より日程が早まっております!お見逃しなく!
- 日 時
- 令和7年11月30日(日)
- 午前の部 9:30~12:10(開場9:00)
- 午後の部 13:30~15:00(受付13:00~)
- 場 所
- 午前の部:美郷町公民館(美郷町飯詰字北中島37番地1)
午後の部:南ふれあい館2F ※美郷町公民館と同じ敷地内にあります。 - 内 容
- <午前の部>
- 講演
演題「藁の文化が広げる可能性~地域の宝を育てる」読売新聞東京本社編集委員 古沢由紀子 氏 - 講演
演題「なぜ藁の文化にこだわるのか」千葉大学名誉教授 宮崎清氏
- ワークショップ
「トヘ馬をつくろう!」
東京農工大学科学博物館友の会 わら工芸サークル藁の会 御厨真澄氏
美郷わらの会
- 講演
- お申込・お問合せ
-
※お申込の方は、住所、氏名、連絡先電話番号をお知らせください。
秋田県美郷町教育委員会
生涯学習課歴史文化財班(美郷町学友館内)
TEL:0187-84-4040(受付時間9:00~17:00/日・月・祝日はお休みのため対応できません。)
FAX:0187-84-3763
チラシにあるQRコードからもお申し込みできます。
チラシ(PDF)ダウンロード