秋の紅葉と食めぐり

行楽の秋、味覚の秋。紅葉を目指してお出かけしたら、
グリーン・ツーリズムには欠かせない“食事”も堪能しませんか?
秋田の観光地+ディープな秋田を楽しんで、この秋を満喫しましょう。

1.鹿角市「中滝ふるさと学舎」 大湯滝めぐりと地産地消カフェ

【湯の又の滝】

鹿角市「中滝ふるさと学舎」の屋外体験プログラムのひとつが、この大湯滝めぐりです。

周囲に点在する滝を、滝めぐりボランティア「ルート103委員会」メンバーがご案内。

時間も距離も自由に選ぶことができるので、子どもやお年寄りも気軽に楽しめますよ。

❉ガイドひとり:半日5,000円、一日10,000円(定員1人様~10人様・要予約)❉
他にも、溢れる自然を活かした癒しの体験が充実しています。詳しくはこちら

 

【止滝】
中滝ふるさと学舎 秋の大感謝祭

 日時 10月21日(日) 
    午前9時~
 場所 鹿角市十和田大湯 中滝ふるさと学舎
 内容 青様山登山または滝めぐり

    バーべキュー(要予約)など

 申し込み・問い合わせ 事務局0186-30-4021

【錦見の滝】

 

【銚子の滝】
錦見の滝や銚子の滝は、お年寄りや身体の
不自由な人にも滝を楽しんでほしいとして、
車いすでも通れるよう歩道が整備されています。

   
 
滝めぐりのあとは、色づいた紅葉を眺めながら、校庭やカフェで休憩を。
 
  
自然の中で過ごす時間を存分に楽しんだあとは、学舎内の「森のCaféこもれび」でのお食事はいかがでしょう。学舎会員や地元の農家から仕入れた食材で、“鹿角の味”を提供しています。(写真は一例です)
❉営業時間:午前10時~午後4時(ラストオーダー午後3時30分)❉
   
2.由利本荘市鳥海「法体の滝」 

日本の滝100選、秋田県指定天然記念物第1号にも選ばれた名瀑が「法体の滝」です。

霊峰鳥海山の水が豊かに流れ落ちるその勇壮さは、彩られた山とよく似合います。

 



【法体園地キャンプ場・親水公園】

 
鳥海高原法体の滝紅葉まつり
 期間 平成24年10月20日(土)~28日(日)

 イベント 平成24年10月21日(日)

 場所 由利本荘市百宅 法体の滝
 内容 郷土芸能、きのこ汁の振舞、イワナ釣りなど

 問い合わせ
  由利本荘市観光協会鳥海支部

  電話0184-57-2205

法体の滝の前には、キャンプ場や親水公園が整備されていて、
夏は避暑、秋は紅葉狩りと、季節を問わずたくさんの観光客でにぎわっています。
   
3.秋田市農家レストラン「ゆう菜家」 期間限定のヤーコン料理 

モロヘイヤ麺が人気の農家レストラン「ゆう菜家」では、秋の期間限定で、
ヤーコン料理を提供しています。
ヤーコンは、中南米原産のキク科の植物で、ダイコンに似た色・形をしていますが、
その食感は梨のようにシャリシャリしていて、生で食べることもできます。

お店では、麺のほか、天ぷらやきんぴらにしてお出ししていて、お客様にも大人気です!
今年は10月3日よりお店に出ています!どうぞ旬の食材を使った料理をお楽しみ下さい。

 

【オーナー浅野育子さん(左)と息子さん】 

 

【ヤーコン】

 

 

ゆう菜家では、息子さんが製麺を一手に担っていて、今ではモロヘイヤ麺、ヤーコン麺、シイタケ麺、古代紫米麺の4種類を製造販売しています。

店では生麺を出していますが、店内では乾麺も販売しているので、おみやげにぜひどうぞ。
ゆう菜家 オンライン(通信販売あり)❉

 
4.横手市山内農家民宿「三又長右ヱ門」 いものこ汁

秋田県で秋の味覚の代表格とえば、いものこ!
県南部では、この時期、材料を持ち寄り屋外で鍋を食べる“なべっこ”が各地で行われます。
その、いものこの産地が、横手市山内地域。
三又地区にある農家民宿「三又長右ヱ門」でも、
秋には自慢のいものこ汁で、お客様をお迎えしています。

   

【左から麗子さん、篤子さんご夫婦】

【大根畑】

この時期、集落の畑では、いぶりがっこ用に育てた大根の収穫で大忙し。
三又長右ヱ門の麗子さんと篤子さんは、県内でも指折りのいぶりがっこ名人です。
 

農家民宿「三又長右ヱ門」

 

住所 横手市山内三又字上野12

電話&FAX 0182-53-5138
料金 1泊2日 6,000円
  1泊夕食のみ 5,000円
  1泊素泊まり 4,000円
          (飲みものは別途)     
収容人員 5名  

 


【そばの季節、山内産のそば粉を
ゆっくりゆっくりと挽く水車】
 
5.羽後町 刈り上げ節句のもてなし料理
ー秋の収穫をみんなで喜び、感謝するー
農家で行われてきた昔ながらの風習が、羽後町田代地区で今も地域の人々によって受け継がれています。
そば屋彦三も参加する、同地区の農家のお母さんたちによって結成された「羽後の伝統料理を再現する会」が、刈り上げ節句のもてなし料理を主催します。
のどかな農村風景と風格ある歴史的建造物の中で、地域で収穫された食材をふんだんに使った素朴で贅沢な料理をお楽しみください。
羽後町のシンボル旧長谷山邸が会場です。歴史ある木造建築は明治時代のものと言われています。 食事の前に、日本三大盆踊りのひとつ、西馬音内盆踊りが披露されます。

〈日時〉10月28日(日)
    11:00までお越しください。
〈場所〉旧長谷山邸
〈会費〉3500円
〈主催〉羽後の伝統料理を再現する会
〈予約・お問合せ〉そば屋彦三
     TEL:0183-62-1520
     FAX:0183-62-5620
※定員となり次第、締め切りとさせていただきます。
※食材の収穫状況によって、例年とは異なる料理を提供する場合がございます。あらかじめご了承ください。