~グリーン・ツーリズム交流博 “ここから秋田” Ver.KIDS~
まめ、豆、マメ(3
)みそ作り隊

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015年1月18日(日) 〈仙北市西木町〉

1月18日、当協議会の企画イベント「まめ、豆、マメ(3)みそ作り隊」を実施しました。

今回の企画は、「豆」シリーズを飾る最後として、みそ作りを行いました。さあ、本と一緒に農村で学んで楽しもう!親子でみそ作り、スタートです
(会場・指導:星雪館

 

(今回のイベントは、「"ここから秋田"Ver.KIDS」の第5弾です。このシリーズで参加型の体験イベントを実施しました。過去の内容はこのページをチェック!)

本の読み聞かせ
 
体験の前のウォーミングアップで定着した本の読み聞かせ。本のせんせいは、すずらん舎の澁谷香織せんせいです。   小さいお子さんは、お母さんのおひざの上で。
 
みんな、絵本の世界に引き込まれています。   今日使う豆の種類や作り方について、お話する星雪館の門脇富士美さん。
     
みそ作り
 

作業場に移動します。星雪館の1階には、作り始めたばかりの干し餅が。寒さこらえておいしくなあれ❤

  前日からゆーっくり煮てくださっていました。温められて、ほっこり、湯気までおいしそう。
 
厚手のビニール袋に煮豆を入れて、つぶします。煮豆が温かいうちが勝負です!ビニール袋の上から最初は手で・・・   「あっ、足でフミフミもいいかも!」と実践。タオル越しにほんわかした温かさが伝わってきます。「うどんと同じだね~」と昭子母さん。
 
「どこまでつぶれたかな?」と昭子母さんと一緒にチェック。   豆がつぶれたら、塩と麹を入れます。この他に、材料同士がよくなじむように、豆の煮汁を入れます。
 
 昭子母さんの熟練の技が光ります。「このくらいの混ざり具合かな?」   「作ったみそは、今年の梅雨明けしたころが食べ頃かも?」と昭子母さん。それまでは、寒すぎず、暑すぎないところで1週間に一度くらい、もんであげるといいそう。みその観察とモミモミを、お子さんたちにお願いしました。 
     
絵葉書、描いたよ
 

こちらも恒例となった絵葉書づくりタイム。みそづくりの行程を描いてくれましたよ!


今日のレシピ大公開

 

この分量を4グループで分けました。大豆は、乾燥した状態で計量した分量なので、煮ると増えますのでご注意ください(*^_^*)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 

参加したお母さんたちからは、「家でもできそう」、「ビニール袋で作るから簡単だね」、「前からみそ、作ってみたかった」など、嬉しい感想をいただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

 
 

今年から始めた“ここから秋田” Ver.KIDS。いかがでしたか?親子で、農村を五感で感じ、楽しんでもらいたいと思って、「読み聞かせ+農村体験」の組み合わせにチャレンジしました

今後も、親子に限らず、お仲間と気軽にご参加いただける企画をご提案していきたいと思います。
ぜひこちらのページチェックしてくださいね!

 
 
 

 

 

1年間、読み聞かせでお世話になりました。今回の企画の様子を、すずらん舎のブログでもご紹介いただきました。
すずらん舎の澁谷さん、ありがとうございました!またわくわくする企画を一緒にやりましょうね!